ヤッケな日記

吐瀉竜トロロオロロ/牛フィレ肉のたくし揚げ

寝起きにハンダする。
正確には寝てないので朝メシ前ハンダですが。
買ってきたコンデンサを早速爆発コンデンサと交換する。
職場では吸い取り機を使っていたのでスルーホールのハンダがなかなか除去できなくて困りましたが、吸い取り線を上から当てて熱したら綺麗に除去できました。
規格は合わせたけどリードピッチが合ってなくて盛大に内股に、付いてしまえばこっちのもん。
一度使って慣れただけあって思いの外苦戦せずに完了しました。
こんなお手軽にこなせるんだからgoot様様でござい。
んで肝心のACアダプタですが、5V/1AのKaNaanの物が余っていたのでコレは躍如と早速取り付入らない。
ええ…、ウソだろ…、外径は5.5mmじゃん…。
そこから30分ほどじりじり調べてピン径2.5mmだと判明。
PSP規格のEIAJ#4も5.5/2.1も粗方持ってたけど、上回ってくるとは、なんてことしやがる…。
かといって5Vで5.5/2.5のACアダプタを単品で買うのもなんだし、変換アダプタセットもなぁ。
というわけで、以前大変お世話になったShopUでUSB-DCの5.5/2.5を購入、メール便待ち。
自家焙煎もとい自滅焙煎した初回のイタリアンローストはあまりにも苦いので途中で諦めて再挑戦。
お湯で洗い、水を切ってから150gを焙煎。
火力は最大固定、3分間は高めに上げて蒸らすように。
そこから一気に接近させて焼き入れ、前回のトラウマがあるので5分ほど経過してハゼ始めた途端に鍋を上げて冷却に。
よーしこのくらいのライトならあんな淡々としか苦味は出ないだろう。
しっかりと冷ましてから、念のため味見しようと豆を一粒かじって噛めへん噛めへん。
歯で噛めない豆を粉砕できるはずがないのでまさかの再焙煎。
またハゼ始めさせるのに時間が掛かるので火力全開、ハゼ出してから何度も中を確認して、頃合いを見計らって冷却。
うーん…、焼き目はミディアムかシティくらいになったけど、想像以上にひどい焼きムラになった。
まだ肌色くらいの豆もあれば、すっかりこんがりした豆もある。
こんだけ差が出てしまうのは良くないよなぁ、今回は手を抜いちゃったけどやはりホットサンドメーカーの利点を生かしてマメに裏返した方がいいか。
あと事前の豆洗いで余計な水分が入ってムラにつながっている気がするし、結局チャフは全然減らなかったからもう洗わなくていいや。
軽いガス抜きのつもりで数時間置いてから、挽き目調整も兼ねて一杯抽出してみる。
まずはグラインダーで豆を挽いてグリュッグリュリュッなんだこの粘着勇者ネバリオン。
柔らかい豆が残ってしまったのか刃が詰まっているらしい、コレはマズい…、と思ったけどドンと揺らしたら何故か直る。
18gで抽出開始して、うんまぁ出ないよね、グリュだし。
リストレットとも呼べない超濃縮の数滴がショットグラスに落ちてきたので味見ペロ青酸カリ。
…え。
え?
えええ?
先日、オオヤコーヒのオオヤさんの漫談本を読了したんですが、彼は大坊さんチで堂々としょっぱいという表現を使っていたんですね。
成分的にしょっぱさは入ってないししょっぱい味がするわけがない、と大坊さんは淡々と切り返していました。
というわけでしょっぱいしょっぱいしょっぱいしょっぱいしょっぱい。
本当にいた、コーヒーに塩分がいた、しょっぱいコレは間違いなくしょっぱい。
確かにコレは文章で伝わる類のしょっぱさではなく、実際に味わってみないとなんとも形容しがたいものだけれど。
まず、味覚として感知する限りでは間違いなくしょっぱさなんだけど、でもコレは明らかに錯覚的なしょっぱさなんだろうなぁとも感じる。
それは、そのしょっぱさが舌の上で段々と分解されていく過程で酸味に変わっていくから。
そしてこの液には、モンスターリストレットから生み出された、ギッチリ濃縮されたタイガースキンのも浮いている。
このしょっぱさの正体は、もしかしたら、強烈な酸味と油の反応なのかもしれない。
挽き目を粗くして淹れた2杯目も傾向としては同じだったけど、強い酸味は感じても最初ほどのしょっぱさは有していなかった。
そのことからも、酸味と油が関係していると推測できる。
あと、このしょっぱさは、もしかしたら日本人特有の感覚かもしれない。
しょっぱさが醤油っぽいから。
生まれた時から醤油の味に慣れ親しんだ日本人特有の、慣れ親しんだ故の錯覚なのかもしれない。

ニコニコ超会議2016:ラスボス・小林幸子さんがバズーカ砲で始球式をする暴挙 球速999キロを叩き出す - ねとらぼ

どう見てもフォマールです。

絵師100人展

んなぁぁぁぁぁ忘れてたぁぁぁぁぁ。
28日の検診の日に兄貴ハウス泊まれば初日に行けたのになーーーあーあーーー。
暮人もカスカベアキラもいないせいである。
GWどこかのタイミングで行ってこないと…、もうアキバ用事ないよ…、通販までしちゃったよ…。

ぐは。

やぁ~んかわいぃ~顔ちっちゃ~い☆(蟻)

28日。
免許の更新のため交通安全協会に。
クッソ眠い。
ゴールドだからさっさと帰れると思ってたけどそれでも30分の講習があるんだった居眠り運転であった。
右の方向指示器でも転回できるようになったのはニュースで知っていたけど改めて周知されてそういえばと感じた。
他にも細かくちょこちょこ変わってるけど、さすがに道交法だからねぇ、戦闘でスタック積まなくなったみたいなのはおいそれとは。
安全協会員になろうと思って会計時にお願いしたらゴールドだから5年分で6000円って言われてフォースロマンキャンセル。
ふるさと納税に回した方がいいんだぜ…。
そのまま有料パーキングに駐車して電車、入谷へ。
前回、1時間も歩いてワークショップで入店できなかった悔しさをバネにリベンジ。
のつもりだったんだけど、店に近付くにつれ眠気さと寒気さとお腹痛さとが一気に涼子してきてコレはマズいどこかに入店せねば。
まだ11:50でレートさんにしては恐ろしく早い昼になるけどビジネス街で込んじゃうから早めの昼食にするか、というわけでネパールレストラン世話。
なんだそのじんたんTシャツ。
前回のチャレンジの時も存在には気付いていたけどまさか本当に入るとは。
2種にタンドーリ1個で1250円、日替わりのマトンとサグチキン。
突出するところはないけど地味においしい、ドリンクもデザートも付く、しかし1250円はランチ2種では高いよなぁ…、土地柄か…。
しかも隣のテーブルに座ったリーマンがプカプカし始めてタバコ味になるし、んー、駅近ってわけでもないしリピートはないなー。
葛根湯と大正漢方胃腸薬Kを飲んで退店、すぐそばにある本日1軒目ダビデコーヒーストップ。
あー良かった今日は入れる。
いわゆるオシャレテンプレートではない独特な、どことなくハワイアンなカンジもする爽やかな内装。
ソロ一杯、ブレンドか熊本ロースターのシングルを選べるというので酸味少ない方、じゃあブレンドで。
マスターが「後半から砂糖入れると味変わって楽しめますよ」とのことで一口飲んで即砂糖。
一口目はほぼ酸味なしで芯のある苦味、そこから段々と酸味が顔を出してくるというフェードな味わい。
苦味か酸味で勝負というわけではなく、風味をベースにしているカンジ。
もっとパンチのある苦味が好きなので欲しいところですが、風味は全体的においしいし、あのフェード感はどうやって作ってるんだろう。
オリジナル塗装のチンバリで長いこと出していたのでソロにしては量が多かったけど、細めに長く出して液に層を作ったんでしょうか、興味深い。
そのことも含めてマスターと話してみたかったんだけど、平日のド昼間だから余裕かと思いきや、先客のお兄さんがカウンターを陣取っている。
しかも名刺を交換したり聞こえてくる話から察するにどうやら業界の方の意識た会話のようで割り込めそうになく、諦める。
入谷から秋葉原下車。
ヨドバシで徹底的にウインドウショッピング。
デロンギの新型エスプレッソマシンが本当に細身に仕上がってて驚いた、エントリーの3倍くらいの値段するけど初めて買うならあっちにしたい。
LGの有機ELテレビは思っていたほど大したことはなく。
GX7MK2はコールドモックしかなかったけど、GX8よりもはるかにGX7寄りの造形に寄ってて違和感のない把持だった。
半導体の集積率が寄与したのかバッテリが横置きになったけど、その分グリップがわずかに薄くなってしまって、グッシリ握れるMK1の方が好きだった、まぁ慣れか。
新しくテナントで入ったマウスコンピュータはガラガラだった上にスティックPCないから覗きスルー。
強くなってきた雨の中を突撃して下町散策。
ベルサールに国旗がズラリしてたけど何のイベントだかよくわからず。
まっすぐマルツに行って欲しい物を物色してたら隣にいたぽっちゃり青年が名札のような物をポロリしたので拾って差し上げる。
10V1000mF電解コンデンサを4つ。
細々と立ち寄ろうとするけど雨で傘を畳むのが面倒なので飛ばし飛ばし、絶賛品出し中のJan-gleに立ち寄ってスマホ用背面バンドを186円。
CPU WARSは絶賛売れ残り中。
秋月にも立ち寄って同じ規格の電解コンデンサを4つ。
千石で4.5VのACアダプタを探したけどそんな物はない?ような勢いで売ってない。
おかしいな、そんなにニッチな商品なのか…、確かに刻み過ぎな気はするけど…。
どうしても気になったので、散々アキバに訪問しておきながら実はコレが初突入のラジオデパート。
うわぁ、シェンムーだ。
やったことないけど。
エスカレータが石丸だ、キンカ堂だ。
3階のトモカで車載用プレートと自由雲台ベースネジを購入、だって300円と100円だったんだもん…。
会計時に厳ついおっちゃんに「4.5VのACアダプタってないもんですかねぇ」って訊いたら「あんまないねぇ」終了。
同じタイミングで部品を物色していた、イマイチ要領を得られていそうにない大学生っぽい女子が「ミニBNCの変換ありますか」って訊いたら「なんだそれ」っていうレベル。
結局ACアダプタは見つからなかったので、こちらも初突入となるラジオセンターに足を踏み入れたらさっきのBNC女子が懸命に捜索してた。
絶対見つけられないオーラ全開で。
オレも見つけられなかったけど…。
トランス式とスイッチ式って全然違う物なんですね、5Vのスイッチが1000円で3.5Vのトランスが1700円ってなんのこっちゃと思った。
そんなこともわからないから要求4.5Vに19VのACアダプタをぶっこむんですねサーセン…。
何も得られそうにないので諦めて、秋葉原駅から山手線で新橋。
改札手前でリクルート女子が小銭をポロリしたのに気付かなくて、紳士フェイスで拾って差し上げたら「あ、はぁ」お祈られてしまいなさい。
しかし拾って差し上げてばかりだな…。
ミニ四駆ファクトリーをスルーして道にプチ迷いながら本日2軒目、アーティストゥリーカフェ。
先ほどのダビテとは打って変わって純テンプレート様式でござい。
豆の銘柄はたくさん載っていたけどエスプレッソ用はやはり一択だった。
酸味がベースですが中庸でそれほど強くはなく、ほんのり甘味があり、わずかに発酵したナチュラルっぽい香り。
砂糖を入れると適度な酸味でジュースっぽくなる。
ここまでは普通の評価ですが、どちらかといえば酸味が苦手なレートさんに奇跡が起きる。
酸味に明るさが見えた。
極めて抽象的な表現ですが、口にして嚥下すると、口中香から何故か明るい視覚的な要素が連想されたんです、パァーっと。
3本がパァーっと。
どこの豆かは覚えようとして見なかったので忘れてしまいましたが、毎日飲む酸味にはベストじゃないかと感じました。
だからエチオピアのミディアムなんてエレンに駆逐されてしまえばいいのだよ。
虎ノ門から乗り換えて新宿。
食べログが指し示すヴァーヴの座標に向かうとそんな物はなかったと言わんばかりに何もない。
時間的にジャストかと思ったらこの彷徨いで押してきちゃったしふんまにもう。
散々迷った挙句、どうやら座標がそもそも間違っているらしいことに気付き、新しくバスタの隣にできた商業ビルヒューキャシールNEWoMANの案内看板を見るとヴァーヴの文字が。
なんだよこっちだったのかよ騙しやがって!ととりあえずエスカレータで2階に上がると、その眼下にはブルーボトル大混雑クソおしゃれ地獄絵図が広がっていた。
んで2階に上がってここどこだよ店どこだよ。
案内板がもはやただのオシャレな図形でしかなく、案内板としての機能性が完膚無きまでに陳腐でより迷わせるトラップと化している。
迷いに迷った挙句、どうやら新南口寄りにあるらしいとのことでキョロキョロしていたらようやく発見してオシャレ大混雑により敵前逃亡。
勘弁してください。
ハンズ、スウォッチ見に来たけどハンズ側ではなくてテナントだと知り、もう時間がなくなってしまい一瞬覗いただけでマッハで撤退。
代々木駅で上司と合流してクリニックにて面談。
薬局の薬剤師のお姉さんが大変ハキハキと明るく素敵な笑顔かつ会話に積極的で、「レートさんもう大丈夫そうですねー」とおっしゃったので夜はちょっと寂しいんですってプロポーズはお薬手帳にしたためた。
ハンズリベンジ。ゾンビじゃない。
と言っても早めに帰りたいので3階でパックスの塩歯磨き粉だけ購入。
湘南新宿ラインまで少し時間があったので飲み物物色で周囲のコンビニを漁ったけど結局構内の成城石井でキレートレモンを買って帰る。
29日。
ぐっさんと遊ぶ約束をして15時までパーフェクト寝過ごす。
Yeah。
そしてエリプラへ。
先日、ウルトラ久々にエマージェンシーエアが来たと思ったら今日はシーが来た。
よっしゃあ艦隊戦でお世話になったLASM艦隊戦セットで出撃だぜ!
全然役に立たなかったぜ!
リロードしている間にチームメイトがバコスコ進撃して…、もう間に合わないっ…!
終盤にモスクワハードで7連続MVPの奇跡をやらかす。
たまたまアタッカーが不在だったようで、スコア個人記録更新するくらいだから当然か。
さすがに集中力が切れて平凡スコアを1回挟んだあと、蝶を含むMVPを2連続からのストーンヘンジMVPフィニッシュ。
怖いくらい順調過ぎた。そして猛烈に疲れた。
もう少し、もう少し…。

ぐは。

生き別れの他人

胃腸科に内視鏡の結果を伺いに行って1分で終了。
照明器具を買いに2日連続でヤマダ行こうと思ったけどおもしろくないのでケーズ。
狙っているアイリスオーヤマのセンサータイプはなかったので隣接のアピタとかウロウロするけど特になし。
帰宅してだらだらしたあとM田と晩メシ。
新開拓を狙ってバイキングの店を数軒調べたんですが、一軒は水曜定休、評判の高いもう一軒は3000円超でふんまにもう。
走りながら検討するも決定打がなく、1時間近く雲を掴むように走っていたらイタリアレストランを発見して大興奮で入店。
着席してメニューを開いたらさらに1時間悩みそうな見慣れない料理ばかり。
メニューを眺めていたら隣の席の家族客が店員さんを呼んだんですが、おばさん給仕が間違ってコッチに来ちゃって「あ、隣です」って言ったら「あっち」とだけ捨て台詞。
散々悩んでラザニアとパスタのセット、M田はオムライスとジャーマンポテト。
飲み物やサラダ、さらにパスタとM田の料理も来て、あとはラザニアを待つだけの状態になった頃、おばさん給仕がやってきて「ご注文は以上であ、ラザニア」そんな接客で大丈夫か。
ツナときのこのトマトソースパスタもラザニアもすごくおいしかったし1300円でも男を満腹にさせる量なので、イタリア料理だから少ないなんてこともない、まぁM田のド不足顔は気になりますが。
しかし最高にイケないのはエスプレッソなし。
当たり前ですかそうですか。
食べログでみんな口を揃えて『昔ながらの洋食屋』と評しているくらいですから仕方ない。
良くも悪くも日本の丸みです。
そうだよね、トラットリアとかイラットリアするよね。
食後のデザートにマックに行ったらM田がクラブハウスマック食ってた。
オレも一緒にクーポンでマックシェイクのMサイズ買ったら一生飲み終わらないかと思う量だった。
Mってこんなに多いんだっけ…、なんか…、老けたな…。

今日のレトペディア

肥満用簡易投稿サービス『フトッター』
明日のイベントの告知をデブートしたのでみんなにリバウンドで拡散してください☆

1996年の検索サイトってこんなだった 「Yahoo! JAPANトップページ クラシック」がめっちゃ懐かしい - ねとらぼ

オレは初めてヤフーを見たのは1999年だったけど、ほとんどこんなカンジだった。
ドリームパスポートですが。
ドキャエミュレータでドリパスを起動してネットサーフィンするというわびさび。
サビサビ。

ぐは。

Wii Fat

もう応募は終わってしまったようですが、NEW GAME!のアニメ主題歌の声優ユニットの名前を募集していたようです。
ヘッドホンズでお願いします。
BBシナンジュが完成してしまったので在庫を仕入れにヤマダ電機、ついでに廃棄蛍光灯とリチウムイオンバッテリを出す。
ヴァッフやヅダと迷ったけどやっぱり憧れ、男は黙ってモビルワーカー。
個人的にはヴァンダーヴァーゲンと呼称したいところですが。
美しいオレンジのパワードジムと比べるとカボチャっぽいけど立派なオレンジで美しい。
ここ数日の雨と暴風で砂埃を大量に吸収してしまったのでオデミちゃん洗車。
砂埃以上にクモの巣を3か所にこさえられてしまって大変困る、根治退治しなければ。
フロントグリルと左テールランプの2か所はもう宿主は退散していたようで出てこなかったんですが、左サイドミラーにジェット水流当てたらワァーーーっていう擬音がピッタリの様相で足の長いクモが這い出てきたのでジェッティング。
水洗車とゼロドロップだけだとササッと終わるので助かります。
玄関の照明が切れる。
おかしいな、数か月前に新品の30型メロウゼェェェットに交換したばっかりなのに…。
意外にまだある手持ちのパルックプレミアのクールヘリオス色と交換して点かない。
コンパネのスイッチ常夜灯が壊れて点滅してるのは前からなんですが、ついにスイッチが入らなくなったのかもと思ってボックスから抜いてみたけど検証のしようがない。
器具ごと外してリビングの引掛に移して検証すると点かない。
和室以来久々の器具死だった。
なんてこった…、さっきヤマダ行ってきたばかりなのに…。
おかんの提案でセンサー照明を取り付けることに、そうなると蛍光灯は諦めてLEDになりそうだけど、まぁ玄関なら。

スリック、一眼レフも搭載できるテーブル三脚 - デジカメ Watch

ミラーレス相手ならこの上ないミニ三脚ですが、固定軸だから自由雲台の後付けは必須ですね。
ただ、本当にミラーレス相手ならマイクロ800で間に合うし、ここまで大きいと、例えば手すりに乗せると脚がはみ出してしまう可能性もある。
ヨドバシで触れたら試してみます。

「Vivaldi 1.1」リリース、テッツナーCEOのブラウザー哲学を次々実装、都内でイベントも開催 -INTERNET Watch

元OperaのCEOが新Webブラウザー「Vivaldi」をアピール、『メールと同期を最優先で開発中』 - 窓の杜

ああ、ようやく閉じる右が追加されて良かった。
でもさすがにメーラーはもう必要ないと思うんですよねぇ…。
Opera Mailは決して使い勝手は良くなかったし、ブラウザと一体化していることの不便さが目立っていた。
ウェブメールよりもメーラーの方が軽快なのは当然ですが、最近では誤差と言っても過言ではなくなるほどウェブメールも進化してるだろうし、需要はさほど多くはないだろう。
Android版リリースの暁には愛用のプニルモバイルを捨てて完全Vivaldi環境に移行します。
Vivaldi Linkが待ち遠しい。

ぐは。

パンピング

台所の勝手口の窓から射す西日がこれからの季節どんどん熱くなっていくので間に合わせの段ボールをやめてちゃんと対策しよう。
ということでご愛用ニトリのロールスクリーンを買いに来た。
幅60cm、遮光のブラウン。
何故か2種類あってどっちも同じようにしか見えず、値段が安い方が品切れだったので仕方なく在庫ある方を購入、2200円。
好みのお姉さん店員に激アツの視線を送るもマネージャ業に専念して反応もらえず、クッソゥこの会員証が目に入らぬかっていう主張はレジの方に通った。
帰宅して早速取り付けようとしたらドアクローザがモロ干渉して予定していた位置に取り付けられない!
仕方なくブラケットを枠から盛大にはみ出した状態で無理やりネジ留め、位置がなかなか定まらず4回くらいネジ脱着して電ドラのありがたみを痛感。
おかげでうまく取り付けられた。
その勢いで若干暑くなってきたから今年初のシェケラートを作ったら泡しか出てこない。
苦味強くて飲みづらいから、おかん用には豆乳入れて液質ゆるめると都合が良さそう。

エースコンバットインフィニティ

ただの報告会。
普通に飛ぶと艦隊戦の方がはるかに儲かるので3回飛んだら3連続MVP取れてヨッシャヨッシャ。
しかしフェンサー成長中でクレジット変換が、あと取るんじゃなかったペルシャ猫のおかげでさらに減額、ムキになって研究レポートぶっこんで100%に。
6強行がないと盛らないッスね。

ハクバ、防湿庫「E-ドライボックス」に25L~100Lの4モデル - デジカメ Watch

お、ついに小型1段が。
しかし高いな…、Twaipoの怪しいの持ってるオイラには不要かしら…。
CP+で要望出しといてなんてひどいヤツ。

【家電製品ミニレビュー】100℃の熱風で食器やふきんを清潔乾燥! タイガーの食器乾燥器「サラピッカ」 - 家電 Watch

ぱらみった。
っていうボケのためだけにハイパーリンクしたんだけど、地味に食乾器ってどうなんだろうと記事を読んでしまう。
しかしウチは2人暮らしなのに水切りカゴが満載かつうず高くなるからとてもこんなサイズには収まりそうにない。
男は黙ってガンプラ乾燥。

ぐは。

もうッ、アンタってホントよく焼きなんだから!

GX7MK2のふれあいイベントに行く予定だったけど朝からグロッキーだったのでロマキャン。
エリプラ。
PVPと違って艦隊戦の儲けが凄まじいことがわかったのでルームサービスと6強行を絡めて荒稼ぎ。
途中モスクワハード挟んだら赤クジラが来たけど17000点の大惨事。
今日はほぼ艦隊戦に費やしました。
その中でクッソ強ェスピリットと何度も翼を交わしましたが、あまりに強すぎて単機で戦局握ってると言っても過言でないほど。
そもそもレートがかけ離れているのでいわゆる無双なんだと思いますが、あそこまでスカッと強いとオレは逆に闘志が燃えてLASMうっかりLv.5にしてしまう。
そのおかげなのか運が良かったのか手を抜いてくれたのか、一度か二度くらいは敵に回しても勝てたことはありましたが、勝率で見たらボロボロでした。
あとで調べてわかったことですが、道理で強いわけで、Lv.20スピリット、低レート無双の悪質プレイヤーとして有名、ランク1位。
笑っちゃうくらい強かった。
というわけで、
Fencer Lv.19
Fencer, Leap ahead.
珈琲問屋で注文していたマンデリンG1の生1キロが届いたのでアマゾンから届いたホットサンドメーカーで焙煎体験する。
よくわからないから適当に100gをサンドメーカーに入れて、ストップウォッチスタートして火力全開で振り振り。
7分くらい経ったところでパチパチし始めたので中を覗いたらどっ黒になってて慌ててお勝手から外に出て網ザルに開けてうちわイング。
ニオイは良いし外で見る限りはフルシティくらいの色だから意外に良い具合かなぁと室内に取り込んだらどイタリアンで凹む。
これはイカンと50gに減らして再挑戦。
火力を一気に細めて中火弱くらいで振り振り。
10分経ってもハゼない。
これはおかしいと火力をまた全開に戻したらハゼ始めたので中を覗いたらどっ黒(ふりだしに戻る)。
焙煎ってむつかしい…。
いきなり150gも焼いてしまった上に昨日のニワブレンド200gがまだまだたっぷり残ってるのでガンガン減らさないと。
生豆は保存がきくからありがたいです。
噛んだカンジでは特に失敗した味ではなかったので、あとは実際に抽出してどんなもんか。
おかんが突然ラジオを買ってきたんですが、ACアダプタが別売りで余ってないかというので適当に部屋に転がっていたACアダプタを接続したらEIAJの径ピッタリ。
いやー捨てずに取っておくのも悪いことばかりじゃなBOOOOONラジオのなれの果て
ハッハッハッハッハ。
余っていたACアダプタは東芝の古いノートPC用だったんですが、要求電圧は4.5Vだった。
あまり流行り物は好きじゃないんですが、今なら言える、全力で言おう。
バルス。
東映無線じゃなくて秋月への用事ができちゃったじゃないか…。

アニメ

取り急ぎ今期アニメ報告。
  • 宇宙パトロールルル子
  • 機動戦士ガンダムUC RE:0096
  • マクロスΔ
  • ジョーカーゲーム
  • けいおん!
  • 迷家 ‐マヨイガ‐
  • それが声優!
今期も全数ではなくおもしろそうな数本を予約してからの取捨。
けいおんはBS-Pの再放送、地デジ版は当時パンスキャンだったりと凄惨な様相だったので丸ごと録り直し。
0096はまだ見てない、もはやライブラリーとしての絶対的な記録。
ルル子は5分枠でぶっ飛んでいて楽しい、もっとやって欲しい。
マクロスなんてウソだと自分でも思うけど、第一話のトンデモなクオリティに捕まってしまったらしい。
そう、思えばオレ、見てたんだよなぁ、0048。
唄の力ってスゴいなと思った。
まぁあんな凄まじい作画は二話以降続けられないと思うけど。
ジョーカーゲームはさすがのGIという品質の高さとともに、シナリオがグイグイ引き込まれておもしろい。
こんなカッコ渋い軍人兄さんがまきせしまきせしと呪文を唱えながら獅子戦吼を打っていたとは到底回想できない。
迷家は水島監督でキャラ祭りとガルパンと近い空気なのに内容が正反対だから大変注目している。
かわいめのキャラデザにこういうミステリーをやらせるのは反則な気がして好きになれないけど、内容がおもしろければ良い。
で、それが声優。
重めのタイトルが並ぶ中で唯一スーパーふんわり担当、再放送がとってもありがたい。
しかも最近の傾向として再放送なのに一部改変してくる(スタッフロールでライブ告知)し、まぁなにより大変貴重なBSフジなので。
迷家も久々のBS-iだし、いやぁBSが潤いますな、やはり純フルHDに限る。
おかげでマクロスがブロックパーティですが。
落第組。
くまみこは主人公かわいいけどゆるふわ4コマに耐え切れず。
ばくおんは作画に耐え切れず。
ふらいんぐうぃっちは終わらないと瞬時に判断して。
クロムクロはロボットと脚本の方向性が合いそうになく。
ネトゲ嫁ははがなすぎて離婚した。
カバネリは進撃のWITだったので。
文豪ストレイドッグスは女子ウケ。
キズナイーバーはオシャレ負け、あと梶くんアレルギースーパーはいふりは4コマ臭しかせず。
ビッグオーダーは惜しかったけど声優がマズいマズいマズい

ぐは。

さっき見たエビ

消費期限がチャバい豚ヒレがあったので人生初のトンカツをやってみようと思う。
天ぷら鍋なんてひっくり返し恐怖症には絶対に扱えないのでウォックパンにキャノーラ薄引き。
ヒレ肉を肉叩きで叩こうとしたら肉叩きが見当たらなくて包丁の背中でひたすら安心せい峰打ち。
塩コショウして小麦粉まぶして卵浸けて、おやパン粉がない、と思ったら冷凍庫の奥底に眠っていた。
このままじゃなんだと思い、さっき保存庫を漁った時に見かけた干しエビを砕いてパン粉に混ぜてまぶす。
低音でじっくり揚げる。
パン粉勢が余ったので同じく消費期限がチャバい豚バラをこねくり回して丸く固めて丸カツに。
スーパーファミコンじゃないしおおいたじゃないよ。
どちらも塩コショウはかなり控えめにしたつもりだったんですが、ソースなしでもしっかり味が付いていたのであんなもんでいいのかと驚いた。
火の通りも心配だったけど無修正ノーカットのヒレ肉でも芯までしっかり火が通っていて、低温で長めに調理したのが功を奏したらしい。
拍子抜けするほどウマくいってしまって撮れ高が確保できなかった。
それもこれも日々のエスプレッソのおかげである。
という体で。

男性ファッション雑誌『Gainer』が休刊 創刊26年目で (オリコン) - Yahoo!ニュース

せっかくdマガジンのお気に入りに登録した初めてのファッション誌だったのに…。
渋いシンプルファッションが好きだったので、今後はJOKER一択になりそうです。

エルミタージュ秋葉原 – PCパーツショップの老舗「パソコンハウス東映」が5月31日で閉店

えー、テクノに統合なのか、あそこ狭いし周辺の再開発に巻き込まれるものと思っていたのと未だに区別ができないからテクノの方が食われると思ってたのに。
愛用のマグネットUSBにはお世話になっているので、今後ともお世話になろう。

ぐは。

習い事・レッスン・ワープショック/意識セカイ系

世界線を超えた。
一発目の変換で世界になった。
臭そう。
不思議な夢を見た。
友達数人と、腹這いになって海を眺めていた。
ただ、その海というのが直角、地図のような俯瞰を水平方向で見るという、夢らしい不思議な設定だったんです。
その光景の美しさを一筆留めておきたくて、メモ帳を取り出したけどペンがなく、隣にいた友達という設定の誰かにシャープペンを借りたんです。
それがまた不思議な形の芯、どうやらミッキーの形をした芯で、どこの千歳飴だと思いながら文字を書こうとすると一瞬で折れるミッキー。
よほど貴重な芯なのか、その瞬間、貸主の友達が「ああー!」と叫んで申し訳なく思い、折れた芯を拾って書き始めました。
すると貸主が「すごいね」と言うので、オレはこう言おうとしたんです。
まぁオレ、折れたクレヨンだからさ。
「まぁオレ、折れたクレyジリリリリリリ(目覚まし)
夢オチなんていらねえよ、夏。
地元のニワコーヒーさんに久々に訪問して、そういえば豆買ったことないと思って物色に。
ご主人と豆の相談をしていたらマグニフィカで一杯淹れてくださってドリップ味しかしなくてよくわからない。
とりあえず一番スタンダードなニワブレンド。
帰って早速一杯抽出してダイナミックすっぱい。
エチオピアみたいなぶっ飛びほどではないけどオレにとってはだいぶすっぱい。
ただ、ラテカプにするとおかんの口には合うようで、パンチのある苦味は抑えめの方が好みらしい。
ラテ用とノルマーレ用で豆を分けるのって、現場的には手間かかるもんねぇ…。

ぐは。

男は黙って動物ヨーチ

水曜日はM田としゃぶ葉。
何故か駐輪場にスイフトが駐車されてて失敗したワックスみたいに汚い花火だった。
儚いダイアモンドだった。
くだらない話でゲラゲラ笑って楽しかった。
しかしサラダバーからオクラがなくなったことでオクラ葉としての役割を果たしていないのは憤慨である。
横暴な客である。
帰りにウェルシアで買い物してたらM田が店内で極めて自然な屁をしてこのオレをひざまずかせた。
あとイヤホンズのあなたのお耳にプラグイン!が届いた。
え?
いやぁ、なんかBSフジを録画して観たらエンディング曲がとっても良くてついうっかりアマゾった。
なんかエンディングばっかり買ってる気がする。
Vival_T
Hello, Vivaldi.
到着した時点で販売ページを再度確認した総計5枚売れてた。
オレの貢献率40%だかんね(ヴィヴァ顔)

三脚システム

ストーンバッグ
ストーンバッグを自作しました。
エスカレータ尻のフックはキャップに穴を空けて加工して取り付けたんですが、そこにこのワンショルダーを吊るすとブレブレンパワードになることが判明して改良を迫られた。
インターネットで検索すると、梅本さんがゴム紐を踏み付けてダウンフォースを生み出すと良い、と紹介していたのを全面的に参考にした。
奇跡的に以前Kickstarterで購入した汎用フックバンドがさらに奇跡的にジャストに接地する長さだったのでブレは倒したも同然。
電子シャッターと組み合わせればだいぶブレは抑えられるんじゃないでしょうか。
問題は、こんな軽量な三脚すら重い重いと持ち出さないことですが…。

ディーラー悲痛、ユーザーは困惑 三菱自不正で生産拠点の岡山 (山陽新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

そういえば先日の強風の日、地元の三菱ディーラーの脇を自転車で通りかかった際、ノボリが重石ごと倒れて今にもすっ飛びそうだったので生け垣にブッ挿してレスキューしたんです。
休業日だったのでその後どうなったのかはわかりませんが、なんとも後味の悪い。
東芝といい、上から締め付けても良いことなんてちっともない。

ぐは。

FREE Wi-Wi World

小学生の頃、15日になったらコロコロやボンボンを買いに行くのが自動的だったんです。
まさか大人になって19日に自動でMONOQLOを買いに行くようになるとは思わなかった。
この習慣は大切にしたいので晋遊舎にはdマガジンには与しないで欲しいです。
大阪のバールイスタでバリスタがモニター使用していたClockwork EspressoのPUSH TAMPER。
ずっと気になっていて、プレオーダーページをちょくちょく覗いていたんですが、忘れた頃に訪問したら正式な販売ページになっていた。
えーっとおいくらかしら?
ほうほう129ポンドですか。
うっそぉーたかぁーいっ!
およそ2万円。
うん知ってた。
いいもん…、MOTTAのタンパーと添い遂げるもん…。

空飛ぶスパゲティモンスター教会、世界初の「パスタ婚」執行 NZ (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

ハイせーの、
「「「ラーメン」」」

TMR西川貴教、セット&演出なしで全国ツアー敢行へ 被災地に配慮「音楽のみを届けに行く」 (スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

ゴルボンが特典なしCDをリリースしてフルボッコになった話は印象に残っています。
しかしアレは売り上げ低下が周囲への迷惑に直結してしまう業界の話なので、そうそうやれるものではない。
ライブにまで足を運んでくれるファンは演出なし如きで遠のくとは思えないので、深い情熱が伝わってきます。
そうですねあとは一切の残念リブートなしでお願いしたいです。
4曲も入ってるのにREDのみデスリピートっていう。

ぐは。

マスカット対ネオマスカット

ブラザーとLINEで話していて、「行く?」「うん」「じゃあ行こうぜ」という流れでブラザーを迎えに行ったんですが、何故かバッグを持ってきたのでなにが入ってるのって訊いたら温泉セットという。
こういう事故らしい。
レート「行こうか(メシに)」
ブラザー「うん行こう(銭湯に)」
折半してまずはメシ、近所にある初めてのラーメン屋。
こんだけ佐野で遊び倒しておきながら佐野で佐野ラーメン食べるの2回目くらいの超レア機会。
しんざんという、古民家をリノベった建物の店。
普通のラーメンの下にしんちゃんと珍しい名前があったので注文。
普通のラーメンと比べて具が多いようなんですがレンゲが異様にカイデーで驚く。
なるほど、これが噂の県北最大級のレンゲだね!って言ったらブラザーがずるウケした。
一緒に頼んだ餃子はニラこそ入ってたけどほぼ野菜餃子でサッパリとおいしかった。
しかしレートさん、こんなうす醤油の佐野ラーメンですらしょっぺぇなって思っちゃったからもう食べられるラーメン屋ないかもしれない。
食後にやすらぎの湯(銭湯)。
ブラザーが悪くないお詫びとして入浴回数券をくれたのでタオルセットだけ300円もしやがる。
まったりと露天風呂に浸かっていたら、近くにいたおじさんが話しかけてきて、大田原の五峰の湯がイイよって教えてくれた。
大好物のミストサウナに入ったり完熟マンゴーの湯に入ったり、風呂上がりにだらだら喋って解散。

Aerocool、PCケースを自作できるDIYキット「DREAM BOX」 ~組み合わせ次第でハンガーラックやヘッドフォンスタンドにも - PC Watch

メモ。
改めてよく読んで考えるとプラダンとパイプでも行けそうな気がしてきた。
だが静電気パーティ。

ぐは。

敵から身を守るスベスベ

またしても眼球をやってしまいぐったりデー。
あとエリプラデー。
エリプラしたの一年ぶりくらいかもしれない、大変久しい。
6強行のおかげで凄まじい捗りぶり。
というわけで、
Fencer Lv.18
もう少し、あと少しです。
その後も少しやって赤剣とクジラとサテライトで稼いだから次につながるだろう。
クレジット稼ぎにルームサービスが地味に助かりますね。

ぐは。

まったく、今時の若いのはひぐちカッターも知らんのか

小説を執筆する時に常々不便を感じているのが、改行時に自動で段落を振ってくれるWYSIWYGソフトの存在。
これがなかなか出会えなくて、いろんなソフトを渡り歩いたけど余計なことをするものが多かった。
で、ネットサーフィンしていたらたまたま見つけた、開発終了で無償配布されていたExpression Webがドンピシャだった。
BlueGriffonも悪くなかったけど、デザインとコードを分割標示できるExpression Webに軍配が上がる。
余計な挿入とかはあるけど設定でなんとかなるし、とにかく改行ごとにpしてくれる、ただそれだけが非常にありがたい。
贅沢なことを言えば、これにバックアップやら自動保存があるとなお助かるけど、開発終了してるし無償だから無理は言えない。
昼からピースと買い物。
の前に腹ごしらえ、以前から行きたかった羽生のインドカレー。
完全にラーメン屋か定食屋っぽい居抜き物件。
週ごとにセットメニューが変わり、2週目の今週はマトンロビヤ・サグチキン・野菜ココノツココナッツ。
3種セットが950円などと供述するので問答無用で注文。
独特の臭みのマトン、香り高いサグチキン、甘めでやさしい野菜ココナッツ。
ふっくらしたナンは若干甘めでまるでパンのような上品さ。
量も多くて久々にナンをおかわりしてしまうくらいでした。
うーん、イマイチ。
どれもパンチが足りず、印象が弱い。
週替わりで好みが出るとは思うけど、大好物のサグが弱かったのでこんなもんか。
特にアクセス性が良いわけでもないので一回でいい。
その足で羽生のイオン。
春服を買いに来たのにもう暑いなんて勘弁して欲しい。
大好きなConfirmをターゲットに来たんですが、ウロウロしていたらTKやらikkaなど好みに合う上に手頃な価格で気に入ってしまう。
ファッションパワー低いからユニクロも大変助かる。
途中、未来屋書店に立ち寄って迷惑110番プルルルルルルル購入。
ぴぴるぴるぴる。
ピースが疲れたというので飲みながら休憩できる店を探すが、フードコートはメシ高いしマックは込んでるしでイマイチ休める場所がなく、仕方なく以前利用した後にリニューアルされたカフェに。
前回エスプレッソ飲んでオエッたんですが、以前はなかったチンバリが立っていたのでコレは飲まなければと340円ソロ。
ピースが頼んだティーラテもチンバリで抽出してて驚いた、そんなことできるんだなー。
でまぁマズいんだけど。どう見てもドリップです。
しかもお冷や飲みたかったのにカウンターにないしわざわざもらうのも面倒なのでソロ一杯で我慢。
壁際のテーブルで会議のようなことをしていた集団の中に、花澤香菜みたいなメガネの非常に似合う女子がいてカッピングが捗った。
なにより同席していたベテラン感漂うミドルが叩いていたノートパソコンのhpってシルクが安心この上ない。
たっぷり悩んでからのまとめて買い物編。
まずユニクロで、急きょ気になったベージュのジョガーパンツとスキニーフィットジーンズ。
一応試着したけど裾上げの仕組みがよくわからなくて、一旦試着室出たあとお伺いして再度試着する二度手間。
レジでお姉さんにアプリ入れると500円クポーンもらえるっていうからその場で急いでダウンロードしたら前に入れたことあるとダメって言われてショボリーノしていたらお姉さんが「特別ですよ(はぁと)」と500円割り引いてくれてボクの部屋の宿泊料はタダですよって発言はCEO権限でラスゴされる。
ikkaでリネンシャツとか麻のテーパードパンツとかすげぇ良いのがあったけど、もう少し暑くなってからの方がいいかもしれないし今日だいぶ買い物したからいいや。
TK MIXPICEでカーディガンとジャケットを組み合わせた全く新しい格闘着、その名もRGM-111ジャーディガン。
ジャケットだけどカーディガンのように薄手で着やすい。
5000円もするけどジャケットの良さがわかったので思い切って購入。
Confirmにて七分丈シャツを購入、最後にユニクロで裾上げしてもらったジーンズを受け取って退店。
奇跡的に今日は下町夜市の日だということに気付き、そのまま向かうことに。
信金の駐車場に停めてテクテク歩いて会場へ。
すっげぇ久々に来たら店のラインナップもいくつか変わっていて、特にロシア家庭料理の屋台にガルパン影響モロ食らいのピースが、人見知りなのに珍しく現地人のおばさん店主と進んで世間話しててガルパンはいいぞ。
ピロシキは油が強くてイマイチでしたがブリンスタブリンチキは惣菜クレープってカンジでおいしかったです、意外に冷めてるけど。
喉渇いてブラジル屋台で飲み物買ったらレジ受けの重しにオニオオハシの絵が描かれててコレくださいって言いそうになった。
いつものタイ料理屋台でパッタイを持ち帰り。
米粉のお店でベーグルを2つ買ったらオマケでカットロールケーキをいただいた。
本当はもっと色々と食べ歩きたかったんだけど昼のナン(ふくらし粉)が胃袋内で幅を利かせまくっているおかげで全然入らない。
早々にピースが飽きてきたので撤退。
ドラッグストアに行きたいというのでうっかり遠回りしてマツキヨに行き、白髪染めを買おうとしてアマゾンの方が安いと諦めて帰る。

ぐは。

プラセンタ対パラチンタ

コタツ布団を片付けて久々にWiiを起動したら無線LANが繋がらなくておかしいなと思ったら旧SSIDだった。
本体ファームアップしてWii Fit Plusを起動して5分で飽きる

【やじうまPC Watch】ついに? 日経電子版が英数全角の“伝統”を廃し、半角表記に - PC Watch

全角英数なんて、個人がネタで使うようなものとしか考えていないので本当に今さらです。
ところでPC Watchが意見求ムというのでソースを表示してみたところツッコみどころ2000%でむしろ勘弁して欲しい。
ダメ元でLint通してみたら-95点だった。
普通のバリデータ通すとXHTML5と認識されずにほぼ全部エラーみたいに扱われるWELの不遇を鑑みれば両腹痛い。

エースコンバットインフィニティ

部屋立ててモスクワハード飛んでたら3回飛んだ後に緊急。
まぁ赤でも出れば御のj金サテライト。
先月出たばっかりなのに、4月の改編でようやく本当に確率アップしたんですかね。
4AAMぶっぱなしまくったけど3万点止まり、しかし週末強行で70万ゼニー。
そのあとのルームボーナス報酬追加でも6強行して35万入ったので今日だけで100万ゼニーくらい稼いだ。
いやーおかげ様でフェンサーが捗る捗る。
あとは…、スキンだけ…。

ぐは。

お~い、水

ウォッチドッグス、クリアした。
シナリオすっごく長く感じたのは寄り道たっぷりしてたからだと気付く。
だがその寄り道がシナリオの2万倍くらいあるので寄り道が本編というバハラグ仕様。
シリーズ重ねてマンネリになってしまったアサシンクリードよりも現代的で幅広いので続編が楽しみですね。
十八番の育成・発展要素も盛り込んでくれたらなお楽しめそうです。
KickstarterでプリッジしていたCSLRのスリムストラップが到着しました。
CSLRらしくすでに製品化のメドつきまくってるからKickstarterはほとんど資金集めみたいなもんでソッコーで届く。
GX7に取り付けて一回フィールドに出て試してみます。
hrは使わない予定でしたが区切りが悪いので使うことにしました。
で、日付変更線と被ってしまうので異なる意匠にしようと思い、線ではなく小説みたいな記号で区切ってみようとcontentを入れてみたんです。
いやぁ、ハッハッハ。
Prestoで表示されない。
Vivaldiでは全く問題なく表示された。
マジか…、もう限界か…。
しばらく謎の空白が空きますが我慢してください主にオレがやっぱりhrやめました。
preに隣接兄弟セレクタのbeforeで加える形に。
まぁようするにもう我慢できない

「Vivaldi」への熱い思いを持ち寄るユーザーイベントが4月25日開催、CEOのテッツナー氏も参加 -INTERNET Watch

40名限定で月曜日、熱い人しか参加できないな…。

Vivaldi Logo Tシャツ #V… | オリジナルTシャツ作成・販売 STEERS(ステアーズ)

『あと2枚で販売確定』。
へぇー。
ふーん。
2枚ポチッと。
これで遠慮なくヴィヴァルたんを抱ける。
M2枚、保存用と着る用。
…あっ、しまった、贈答用にもう1枚買っても良かったな。
TamaチャンにもねごとにもTシャツアタックしないでCEATECにコレ着ていくのが夢です。

「HTML5.1」は2016年9月に勧告との予定、技術仕様はGitHubで広く公開 - GIGAZINE

ワクワクしていたdialog要素が化け物になっていてスペクトラム肩透かし。
会話マークアップはいつになっても着地しないのか…。
picture要素なんてデザイン臭いもの作ってないで会話のマークアップをまとめてください。

ぐは。

マヨネーズ・クルセイダー

ヤマザクラ
取り急ぎ撮り出し。
月曜の暴風で飛び散るかと思ったけど持った。
去年はどんなんかと思って見返したらどん曇りだった。
今年は晴れて良かった。
三度目の正直(はかそうじ)。
メラミンスポンジ、墓専用クリーナーと試してきて、もうダメだと不退転の決意で挑んだ三回目。
まずは重曹入りウェットティッシュ。
糠に釘。
続いてダイソーで買ってきた粉末重曹をダイレクトアタック。
糠に釘。
よしスクレーパー。
…ぬおお! 落ちた! ついに黒ずみが落ちたぞ!
落ちたっていうか削れだけど落ちたぞ!
一生終わる気がしない。
フルパワーで削ってもわずかにしか黒ずみが落ちず、それが広範にあるのでとてもじゃないが指の方がせっこつしてしまう。
というわけで最終兵器#400。
ハサミなんて持ってきていないので適当に手でビリビリ破いて、たっぷり水を掛けてペーパーを水に濡らして、墓石をやする。
そもそも水桶に耐水ペーパー突っ込んで濡らすってまずお目に掛かれないんじゃないか。
しかしおかげ様で何をやっても歯もスクレーパーも立たなかった黒ずみがみるみる落ちていく。
いくら目詰まり防止で濡らしているとはいえあっという間に摩耗してしまうので何度も新品に取り換えながら広い範囲をジョリジョリやすっていく。
さすがはそんじょそこらのいい加減な石ではないので400番で強めに擦った程度では全く傷が付かず頼もしい。
白御影はイイぞ。
黒御影ならそもそも汚れ目立たなかったけど…。
本気出せば電動ドリル持参でバフりたかったけど、どの道細部には当てられないので手でやる他ない。
水桶補充で水道まで5往復もして必死に掃除していたら住職がやってきて、
「香炉も新しくしよう?」住職自らダイレクト営業だった。
コケむしった古い石でもうボロボロだったので良い機会、おばあちゃんと相談しよう。
お願いしていた回出位牌の魂込めも完了しているとのことだったので帰りに受け取ると話す。
細かい部分まで徹底的にやすりがけを完了して、お供え受けの窪みだけはついうっかり傷を付けてしまったけど、全体は見違えるように綺麗になりました。
帰り際になって、そういえばおばあちゃん不在だと位牌受け取っても仏壇に置けないなと思い電話すると不通。
不在のようなので受け取れないと住職に断ってから念のためおばあちゃんの家に行ったらムッチャ庭いじってる。
外の蛇口の調子が悪いっていうんで触ってみると蛇口が異様に硬い、これじゃおばさんじゃ回せないなーと思いながら、ホース用ジョイントを外せばジョウロに給水できるじゃんと思って引っこ抜いてブッシャーーーーーズボン全濡れ。
乾くまでおばあちゃんと喋る。
乾いてからおばあちゃんを連れて改めてお寺、完了した位牌を受け取ったついでに色々と話を聞く。
一旦戻って位牌を仏壇に納め、住職に訊き忘れたことを改めて電話で確認。
少しダベったあと夕食を食べに外へ、近所の和食屋。
竹の子釜飯がおいしかったけど完全に竹の子だけなので少し物足りなかった、鶏肉くらいは欲しかったなぁ。
戻ってからもひたすらダベる。
床屋で頭とってくる。
2つあるカット台の1つにネコ様がご休憩におなりになりにござられてなさっていた。
貯め続けたスタンプカードがついにじっ個貯まったので景品をもらえることに。
レートくん、次の3つから選んでくれたまえ。
  1. シャンプー
  2. ハンドクリーム
  3. コットンフィール5P
喜んでコットンフィール5Pをいただいた。
家から歩いてきたので国道沿いをコットンフィール5P手持ちで歩く、きょうのレートでしたぁ。

ぐは。

「お住まいは?」「一個だけです」/勝負喪服

本日オープンの街中の自家焙煎コーヒー屋に暴風をかいくぐってチャリで訪問する。
開店前に店頭に貼ってあった【自家焙煎コーヒー】の文字が【カレー500円】になっててアライグマくんボクだよ。
そもそも業態がわかんなかったのでおっかなびっくりドアを開けたらパーフェクトなカフェだったのでまめまめまめまめと呪文を唱える。
オープン初日でまだかなりバタついているらしく、そもそも豆の販売は事前注文で焼いておくスタイルのようで、見せていただいたのはストック品。
接客されている方がコク深い美人妻ボクのイタリアンローストもああ炭化させられますかそうですか。
なんだかものすごく色んな農園の説明とかされたけど口に合わないとわからん、しかしお店はドリップ専門。
美人妻が「一旦全てお試しで持っていきます?」と商売を捨てた菩薩のようなご提案をしてくださったので代金払うのでウチに飲みに舌を噛み切りつつ丁重にお断りして看板のブレンド、200gで1100円。
落ち着いて焙煎販売するにはもう少し時間が掛かりそうですね。
開店日だけあって花がたくさん飾られているんですが、個人名から企業名からわからない名前ばかりだなフーn
【ずん 飯尾和樹】
五度見した。
マスターと同級生とのこと。
へーそうなんですかーいろんなつながりがあるんですねーそれではペッコリ45度~と一瞬でミーハーに。
続いてホームセンターのチャリコーナーに今回はそのまま乗り付けて、以前書いたマイチャリを初のギア1段目に入れてあげる手術をしに来た。
寡黙なスタッフおじさんにパスしたら手際よく調整してくださり、あっという間に待望の1段目に入るように。
素人には全然わからない調整だったので500円で済むなら非常にありがたい。
安い通販チャリ良くない。
せっかく自転車でここまで出てきたのではないき暴風で飛びそうだけど、一度行ってみたかったお菓子屋に。
恐らくケーキ屋だと思うんですが、車だとなんとなく停めづらい場所だったので自転車で。
が、残念ながら月曜店休、やっぱ月曜休み多いなぁ。
んで改めて看板で店名を確認したらさっきのコーヒー屋に花立ってた。
メディワくん文庫が切れたので本屋、の前に隣のセガワールドを覗く。
ボーダーブレイクが入荷されたと聞いてからもはや数年経つけど初めて確認した、3台。
まぁやらないけど。
カードはあるんですがたぶんユニオンで止まってるから追加機能の確認と調整だけで全GP持ってかれる。
要請兵器なんてなかったからver.3止まりか。
もうプレイヤーなんて言えない、レコーダーである。
本屋、地元に根付いた昔からの中大型店。
悲しいかな案の定ですがメディワくん文庫は1フェイスしかない、しかも品揃えがチョイチョイ古い。
海の上の博物館ショコラの王子様を購入。
レジの子がいかにも文学女子ってカンジでグッと来たけど暴風みだレートさんの出る幕はなかった。お会計だった。
暴風凄まじい畑道を抜けて自宅の庭に辛うじて到着したら庭のど真ん中にベランダコンテナがすっ転がっててスーパー焦る。
確かに軽いけどあんな大柄のコンテナが吹っ飛ぶとは思わなかったので暴風恐るべし、ソッコーで底にブロック重石敷いた。
帰宅して買った小説を整えてたら2015年1月の同期だったことが判明。
2010年から刊行してるんだもんなぁ、店頭では見かけないタイトルもたくさんあるしメディワくん文庫はまだまだ楽しい。
18時に保険屋のおばさんが来て契約の変更手続き、提携先のアフラックでがん保険を付ける。
ついでにかんぽとの提携の件を訊いたんですが、少なくとも個人保険に降ってくるような末端の話ではないそうです。
あとアピタのインドカレーはクズという意見で団結した。

劇場版ガルパン、8月に集大成イベント開催決定! 累計興行収入は18億円を突破 - アキバ総研

ほぅ、1万円のBDを買って優先購入権が手に入る。
パンツアホー!

【レビュー】祝正式公開!新顔ブラウザー「Vivaldi」はマルチディスプレイでも便利 - 窓の杜

なんだこのサドい人は。
タブエリアをはみ出させるっておもしろいですね。
6枚持ってる変態はそうそういない。
ボクはワイドモニタ環境でビューポートを全幅使用するのは非常に苦手なので、むしろタブエリアがあった方が都合が良い。
似非レスポンシブ、スマホ優遇デザインが横行する昨今でそんなバカでかい幅で閲覧してもイイことないし。
あとVivaldi間のタブの移動はそのままタブのドラドロで行けるはずです→できねぇ。
Opera12はできるのに…、Vivaldiまだまだだな…。
タブスタックはOpera12時代から使いづらい機能だったのでVivaldiでも無効に。
クリック切り替えが慣れないけど便利なのでページ比較にはコッチの方が直感的で好きです。

Committed RED

Committed REDが大変良い。
カップリングなしと言っても過言ではない。
モロにダイスケなのに、モロにBASARAなのに、モロにTMRなのに、どこか新しい。
DOUBLE-DEALにも似た早めのビートがしっかりとリズム鳴らしてるのが好みに合うってのもありますが、サビの歌詞回しなども含めて総合的にマンネリ感が全くない。
西川貴教個人がエビス成分を盛りまくってくるおかげでなおさらダイスケのクオリティが際立っている。
ダイスケだしと西川味噌の関係はやはりこの上ないものなのだなと実感する。

ぐは。

妖刀コバンザメ

昨日、リワーク後に胃腸科に駈け込んだらキップの良い医者おじさんに色々と訊かれたあとに「ハイ我慢」と言われて繰り越し。
今朝もう一度訪問して、人生初の胃内視鏡検査。
何も食べてないので腹減ってるんですが、実はそんなことよりも、胃の検査を受けに来ているのに眼球死亡でそれどころじゃない。
運転して来れたのでピークの眼球滅亡ほどではないにせよズンズンと痛い。
オオヤコーヒー本を読んで時間を潰す間もどんどんズンズン。
まず軽い問診、350mlのペット水を飲んだあとにほんのりマズい液剤を飲んで、しばらくして準備室に連行されて横たわる。
鼻の通りを良くする噴霧薬、むっちゃ痺れる鼻孔麻酔、さらに謎のねりねりが塗布されたチューブを二度、左の鼻に。
一旦待機したあと施術室に入り、左側を下にして横になる。
お姉さんから繰り返し「ゴックンしないでね、ゴックンしないでね」と言われるのでやんごとない想像が飛び交う。
先生が来て施術開始、外のポスターには極細チューブって書いてあったのにヒモカワうどんみたいな太さで詐欺だと思う。
鼻からグイグイ入ってきて、喉に差し掛かったところでゴックンゴックンゴックンうわぁ凄まじいゴックン欲。
なんとかその場はごまかして(嘉門調)胃袋に入り、うんねりねんねりと胃袋内を見回して、口内炎みたいな炎症があるのが確認できた。
続いて細い管を入れて、目の前で内壁を抉られるホラー。
あんな簡単に取れちゃうもんなんですね。
終了して抜く時はあっさり。
なるほどゴックンしないでと再三言われる理由がよくわかった、一度経験したのでもう大丈夫そうだ。
とにかくお腹がパンパンになるから全力で腹式呼吸すると楽になる。
待合室で待っている間も眼球死亡だし鼻に麻酔したおかげでズーミーがラッダラダ出てきて困る。
最後の問診、先生曰くもしかしたらぴぴる菌がいるかもね、検査しとくからまた来てね、とのこと。
胃の内壁を撲殺されていたのか…。
隣の薬局で薬をもらい、もう眼球が限界なので帰宅してメシ食って寝る。

ぐは。

コミックビニボン

ダイソーで小物をチョロチョロ。
透明液晶のデジタル時計があったので車載用に買ってみる。あと重曹。
エスプレッソがおいしく淹れられた。
おかしいな書くことがない。
あ、思い出した。
ウェルシアで買い物したあと隣の靴屋に向かう途中で道端にウェルシアのオピントカードが落ちていたので靴屋に届けたら店員の女子がかわいかったので良かったらボクのサンダルにごめんキレが悪かった。
Vivaldiをメインブラウザと想定して、日課のネットサーフィンに使ってみましたが、まだまだ恐ろしいほど課題が多い。
まず、メインとしてバリバリ使っているセッション機能がまだまだ脇役で呼び出す手段が少ないこと。
起動時オプションに尋ねる設定がないので最後のセッションで起動して手動でセッションを呼び出すしかない。
タブを閉じた時に右隣のタブに送る設定がない。
マウスジェスチャ・ロッカージェスチャが固定。
どんなに新機能が多くても、使い慣れた機能が失われては主役の座は譲れない。
記念すべき正式版はリリースされましたが、メインとして使っていくにはまだまだです。
これから、これからです、応援しています。

デジカメアイテム丼:ブラシを内部に収納できるアイデアものの一品 - デジカメ Watch

あー、今出たら買うけどなー、手持ちのほぼ同サイズのでも不満はないしなー。
自宅でもケチってついエアダスター使わずブロアでプシュプシュしちゃうくらいだからそれなりのサイズ持っててもいいんだけど、実はカメラ用よりもガンプラのカス飛ばし用の方がデカいという。

ぐは。

ハッビヴァールディートゥーユー

リワークを終えてまたすぐにお墓掃除。
住職が表に出ていたので塔婆立ての支払いをしようとしたけど領収書がないということで。
改めて墓掃除第2ラウンド。
今回は昨日買ってきた墓専用クリーナーとピカッと拭くだけシートがあるので余裕しゃくしゃく!
余裕はクシャクシャになった。
まずねりねりのペーストを黒ずみに塗り込んで、数秒放置してからスポンジでゴシゴシしろというのでやってみる。
全く歯が立たない。
目立たない所から始めようと後ろ側から取り掛かって、薄い汚れは辛うじて落ちたものの、こびり付いた原住民はこれっぽっちも落ちない。
ピカッと拭くだけシートなんて何の役にも立たなかった。
もはや生ぬるいこと言って落とせるレベルではないようなので、今回は第2ラウンドも一旦敗退。
削ろう。
その足でホームセンター、重曹は家に残りがあるそうなので、スクレーパーと耐水ペーパー#400と#1000。
一番やさしい重曹から取り掛かって、ダメなら耐水ペーパー、スクレーパー、最終兵器ピカールの順でラスボスを倒しにかかる予定。
お墓って水場が遠いから桶一個じゃ足りないんですよね、廊下に立ってろスタイルで行くしかないか。
正直もうポリッシャ―してやろうかと思いました。
石屋だと思われる。

元OperaのTetzchner氏率いるVivaldi Technologies、「Vivaldi」v1.0を正式リリース - 窓の杜

「Vivaldi 1.0」正式版公開、Operaの血を引くモダンクラシックブラウザー -INTERNET Watch

Hello, Vivaldi.
Vivaldi Techの日本人スタッフはVで始まる日本人に馴染まない発音に懸念を示していたけど、Presto愛に溢れまくるオペラーにとってはそんなものは些事でしかない。
大事なことは一つ、Operaであること。
Blink OperaがどれだけPrestoの機能を復元しようと、Operaの真髄に触れるものではない。
Operaの名を冠しない、最もOperaの名に相応しいブラウザ。
正式リリースに合わせて今後のWELはVivaldiでも閲覧確認することになります。
あくまでもVivaldiで確認するのであり、搭載するエンジンについては言及しません。
現状はBlinkに甘んじておりますが、いずれオリジナルのエンジンが開発された際は。
好きです、ヴィヴァルたん。

Committed RED / Inherit the Force -インヘリット・ザ・フォース-

Committed REDはCD購入まで聴かないようにしていたんですがナイポンでサラッと流してしまったので聴いてしまったのでしまった。
『ザ・男祭り』ってカンジで今までにないパターン破壊の男臭いロックサウンドが良いです。
しっかりとダイスケ色も見えるんですが、貴教ロックとも違う、新しい潮流、新しいサウンド。
今回もタイアップ先はBASARAなので随所に戦国サウンドは飛び交ってますが、それでもなお新しい。
resonanceからここまで、長い長いBASARAだらけの第4期だと思っていました。
第5期を感じさせる、期を改めたと言っても過言ではない、そんな珠玉の一曲だと思います。
一方インヘリは『ザ・ダイスケ』。
TMRファンの期待を裏切らない、ザ・TMR、ザ・シンセサイザー。
そこは良しとしよう。
音クッソ悪くね?
イントロの頭から音量マックスなのもビックリして困るんだけど、REDから一転して汚ェ花火なんです。
なんだこの不快な高音、シンセマスターダイスケが作ったとは考えられないザワザワ・キリキリした高音。
そう、割れている、割れまくっている。
もしかしてアレなんじゃないか、配信音源がマスターなんじゃないか。
イントロのピアノも、サビの高音も、どれもこれも不快。
どうしたんだダイスケ、らしさが全くないじゃないか。
ツイッター人気で調子に乗ってるんじゃないか。
WAVEで再生していて録音ミスかとCDから再生しても変わらず、当たり前だけど変換後のMP3も変わらず。
ナイポンで何度も聴いたGame Editはお風呂スピーカ音質だったので気になりませんでしたが、一軍環境で聴いてこんなに耳障りになるなんて。
あるいは単純に音量がデカい。
マスター収録時に諸々の調整間違ったんじゃないかってくらい。
革命デュアリズムみたいな録音大失敗とも違う、何かをしくじってしまったような音質。
低音・中音は問題ないように聴こえるんだけど、高音はまるで写真で言う白飛びのような状態。
比較のためになんとなくリストでクリックしやすい位置にあったAlbireoを再生したら今でも行けるわーエエわーと別の次元に。
共感を得られないかとYahoo!リアルタイム検索かけたらどなたかが「インヘリやばいわ…」って言ってて共感を得られた。
moraでハイレゾ買えって示唆なんですかね…。
それともデバイスにGame Editがないと音質悪化というmp3PROシステム。
CCCDか。
REDリブートはIKUO臭を一瞬で感じ取って冊子裏見たら案の定だった。
もうハッキリ言おう。
ダサい。
原曲を活かすどころか真っ向からブレイクしに掛かっているとしか聴こえないし、かといってエビス風でもない、完成された破壊。
もう一つ、インヘリブートは超エビス。
さすがシバチー担当、どっからどう聴いても全方位エビスサウンド。最後のシメなんて完全にエビス。
ニッシーがナイポンで、ライブアレンジがんばり過ぎたから今後は原曲と同時収録で行くと明言していたので、ライブメンバー=エビスですから、そういうことなんでしょう。
ダイスケ本人はこのスタイルをどう受け止めているのか、そっちの方が気になってしまう、まぁ気にしなくていいことだけど。
ニッシーもエビスやったりルイマリ解散後の自分のスタイルを封印してきた部分があるから、それなりの立場になった今の自己主張の体現なんでしょう。
ファンとしては二度おいしいからどんどんやって欲しいですねIKUO以外。
んでちなみにインヘリブートはそんなでもない。
ちょっとボーカルを上書きする音が多いかな。
あと、隣に原曲がいて、同じスタジオ録音なのにコッチの方が歌唱に気合が入っていることに若干冷めてしまっている。
ライブ録音ならもっと熱くなるかもしれませんね、カウゼロリブートみたいに。
ひとまず今はがんばってRED覚えます。B'zじゃないしおおいたじゃないよ!

川島海荷、9nine脱退を発表 今後は“芝居の道に突き進む” | ORICON STYLE

えー、海荷やめちゃうのかナインナイン…。
Aice5って書いてあるからアイスファイブって読んだだけなのになんでフルボッコに…。
USJ5…。

ぐは。

【西川貴教ノーバンモロだし】

起きたらどっ昼間という。
ごきげんようの後釜なんだろうと思ったらバイキング延長なんですね、おもしろみがない。
1時間昼ドラとか現場狂乱やって欲しかった。

パナソニック、サイズを抑えたEVF搭載ミラーレス「LUMIX GX7 Mark II」 - デジカメ Watch

正直、最初は静観かなと思っていました。
GX7のあまりの満足感とGX8の空前絶後のガッカリ感で、後継機はしばらく要らないと思っていたんです。
GX7IIは魅力的だし、チルトEVFなくなったけど絶対必要ってわけでもなく、地味なパワーアップに惹かれるところもあります。
が、買い替えるほどかというと。
安い買い物じゃないしねぇ、消費税8%だしねぇ…。
なんて思いながら公式製品ページを見ていたら、
【フォーカスブラケット】【絞りブラケットギシャアアアアア
そうだよそうだよ! ローパスレスとか4Kばっかり注目されてるけど、スナップスチルとしての進化はこうでなくちゃ!
最近は採用される機種も皆無で、すごく便利そうなのになんでないのかなぁと思っていたら、このタイミングで搭載されるとは。
おかげ様でEVFは引き続き液晶ですから絶対買わない条件はなくなりましたので、無意識にいきなりカートに入っている可能性が高い。
DualISはあまり興味がないのですが、念願のDFD対応で新テクノロジへの物欲も出てくる。
バッテリーも継続でBLG10だし、もうGX7ユーザーを全殺しに掛かっているとしか思えない。
GX7から方針を切り替えて、よりスナップに特化したスチル専用カメラとして機能を引き出して使ってみたくなる高性能機種だと思います。
…おや? TransferJetの文字がないぞ?
アドプターにも入ってないもんなパナソニック、もうオリンパス大先生にしか頼れない…。
あと今回、外付けアイカップは用意されないみたいですね。
眼球をグリグリ押し付けられて手持ち固定に役立っていたんですが、素の状態では小さいし汚れが気になってあまり押し付けられそうにない。
いくらGX7と同じEVFとはいえ外形は同じではないし、チルトがなくなった分、視度調整ダイヤルが右に来たのでGX7からの流用は厳しそうだ。
EVFだけ見ればGX7よりはパワーダウンしてしまったけれど、総合力では大幅に向上している、発売日は誕生日付近。
楽しみです。

蒼樹うめ先生やNa-Gaさんも 日本のカルチャーを象徴する「絵師100人展」がGWに開催 - ねとらぼ

今年はついにカスカベアキラも暮人も不参加。
時代ですね。
唯々月たすく氏参加するじゃないですか。
素敵な作品に出合えると嬉しいです。

ドスパラパーツ館の跡地はアパホテルに、地上11階建て (取材中に見つけた○○なもの) - AKIBA PC Hotline!

これも時代ですかね。
あんな狭い所に作るとは驚きですが、立地は最高なので繁盛しそうだ。
でも値段はremmに匹敵するんだろうな…。

ぐは。

上から下ネタ

ジャムを作った。
那須で買ってきた1キロ250円のキウイを使って。
この売り方だと酸味で吐き気だろうと思ってジャムにしようとしたんですが、一個割って食べたら思いの外甘くてジャムじゃなくてそのまま食べてもいいような気がしたけど作り始めてしまったので全部ジャム化する。
スプーンでひたすらくり抜きまくって、果肉だけで計上した重量が867g。
キウイだけではなんだなぁと思い、おかんに買ってきてもらったリンゴを丸々一個おろして入れる。
それをだらーっと雪平に入れて弱火でグツグツ煮詰める。
砂糖は入れなくてもいいかなぁと思ったけど人生初のジャムづくりなので安定のために入れておこう。
料理で使う砂糖といえば、と無垢の星濤を探したけど見当たらなくて、仕方ない使う予定のないじんたま糖を、と150g投入したらどんどんどす黒くなってしまう。
黒糖ってこんなに色に出るんだ、精製糖って大事だな…。
大半が水分なのでなかなか煮詰まらずただの炒め物になるんじゃないかと心配しましたが、時間を掛けて無事煮詰まる。
最後の最後で味見してみたところ、うん大学芋のタレだ。
煮詰めたリンゴの蜜って大学芋の味なのかな…。
リンゴの果糖だけでも充分な甘さはあったかもしれない、砂糖は入れなくていい。
リワーク後に墓掃除。
ギッチリこびり付いた黒ずみを落とそうと、秘密兵器メラミンスポンジを持ち出してキュッキュして一切落ちない強敵ぶり。
石を相手に掃除なんてしたことないから、どうしたものか…。
水垢用の洗剤や薬剤を使うと簡単に落ちるようですが、沈着すると取り返しがつかないのでまずはスポンジなど道具で試そう。
水垢用スポンジなど売られているみたいだからあとでホームセンターを覗きに行こう。

健在「写ルンです」30歳…若者のおしゃれアイテム? (読売新聞(ヨミウリオンライン)) - Yahoo!ニュース

いやお前らスマホで撮った写真にフィルタ掛けてレトロ感鬼盛りじゃないッスか。
気持ちが伝わる、と称して手紙を書いてそれを写真で撮って送るブームはどこにかっ飛ばしたのか。
いや実はこれもマスコミの策略で若者の回帰ブームだと言えばなんでも食い付くと思ってクッソゥやられたぜ!
オレはそんな潮流には一切流されず最新のテクノロジを食らいまくってK-1予約してやるぜ!
という一連の流れを巻き起こすために販売店が仕組んだ業界グルの罠なのかもしれないエンドレス。
フィルムはまだ生産されてるんだし中古カメラ買った方がおもしろいんじゃないですか。

STAP HOPE PAGE

W3C先生に診てもらったところ、Error12個、Warning8個。
HTML5なのにXMLネームスペースを宣言しているところとか、ID重複なんてかわいいものです。
link要素にcolorはさすがに驚いた。
まぁエラーの有無以前に構文から吐瀉モノですが。
コチラに限らず、そんなにdivりたいならHTML5じゃなくてTransitionalのままでいいじゃんって思う。
このままだとHTML5.1ではsectionなんてウソでしたと逆にエラー扱いにされそうで怖い。

ちょこっとナイトニッポン

スティックPCに環境を移行してからグングン調子の良いradikoolのちょこナイポン録音環境。
シーズン入ってナイタータイムに切り替わるのをしっかりと確認して予約時間もしっかり変更したんです3月末に。
よーしこれで向こう半年バッチリ録音安定だな!
3月11日から全く録れてない。
おいウソだろ、単なるライブラリの更新ラグだと思ってナイポン相手なら半月遅れくらい平然と有り得ると思ってしまったではないか!
原因を探ると至って単純、radikoolの更新時に付属FFmpegで上書きされてしまったのでFDK-AACが使えずずっこけ続けていた。
道理でログでは成功したようにしか見えなかったのか…。
radikool3なら生データが残っていたので再変換できたんですが、4になってからはポイ捨てなので失敗したら終わり。
アップデートで一時保存機能が追加されたけど、以前のような生データではなくあくまでもローカルに変換データを一時保存するだけなので、そもそも変換が失敗してはダメで、保険にはならない。
遅れに遅れてようやく気付いて修正した最初の一発目、4月1日の録音がナイター延長というMaster Feel Sadぶり。
次の更新の際は細心の注意を…。

ぐは。

ぎれって10回言ってみ?

ピカチュウ
早起きしてだらだらして自転車のメンテ。
アマゾンで買ったメンテセットを使ってチェーン洗浄から始めたら脱チェーンしてスーパーヒヤシンス。
そして今さらになって気付く。
ギアが一段完全にズレている。
6速と7速が切り替わってない気がしまくっていたんだけど視認しなかったので今になって目視で気付いた。
この自転車、購入から1年も経って一度も1速に入っていないことが発覚。
また自転車屋にお願いしに行かなきゃ…。
念のためオイルも差してピカピカに。
最中におばあちゃんから電話、お墓のこととかの話だったので向かう。
昨日の那須のおみやげを持っていったんですが、祖父母宅に入る前に玄関のもう使っていないインターホンにマスキングテープでバッテンにバミったんですが、そのついでにポストにお手紙が届いていたのでおばあちゃんに手渡したんです。
その中に大麦工房ロアのダイレクトメールが入っていておみやげが大麦ダグワーズだったのであまりの偶然にビックリしておみやげの袋開けたら間違えていちごリキュール持ってきちゃってて二重のビックリ。
仏壇に上がっている全ての位牌を風呂敷に詰めて、スーパーでお菓子買ってからお寺の住職を訪問して回出位牌や法要の相談。
偶然にもひいじいちゃんとひいばあちゃんの周忌が重なった上、同じ9月なので一緒にやることに。
その足で仏具屋、存在は知っていたけど初めて行く仏具屋だったんですが駐車場ゴクゼロでヒーヒーする。
回出位牌は仏壇の奥に眠っていたんですが、恐ろしく老朽化していたので追加するにしても刷新はしようということで。
ほぼ同じサイズで少し豪華なデザインの物を、お寺からの紹介と言ったためか少し安くしてもらった、ような気がする。
そしてそこから雪崩のような世間話、あそこと主人が同級生でアラーンイヤーン。
一旦帰宅して位牌を戻してからおばあちゃんと夕食、市内にある昔からの和食屋。
ペラッとお品書きをめくって定食2500円とかザラな店なのに鮪とアボカドのカリフォルニア丼とかシャレオツなので注文。
和食屋なのに真っ白なおしゃれディッシュで提供されるどんぶりはもはやどんぶりを超えたどんぶり界の白いパン祭りやー。
祖父母宅に戻って相談の延長戦しようと思ったけど隣の公民館でなんかやってて広場が駐車でいっぱいだったので退散。
なにやら若い奥様が集まって婦人会の会議のような雰囲気でしたがどうやったら参加してもいいですか

Key原作の「planetarian~ちいさなほしのゆめ~」本当にアニメ化、制作はジョジョのdavid production - GIGAZINE

こここここつえー!!
やったじゃんこつえーついに来たじゃん!
ゴールデンタイムなんてなかったことにしてやったじゃんこつえー!
イリヤ再アニメ化待ったなし。
楽しみにしてるよちゃいリアン

ぐは。

こだわりのカツオだし魚介つけ麺 の水煮

3月31日の木曜日。
ブラザーがいきなり温泉へ行こうって昼ドラを言い出したのでお付き合いすることに。
日帰りなので高速でサクッと行ける所、というわけで那須塩原へ。
デミオでブラザーの家に行ってプリウスに乗り換えるんですが、ブラザーハウスに行ったことがないのでハラハラする。
何度も通ったことのある道から一本左折して絶対すれ違えない極細の道を抜けたら対向車が2台もスタンバイしてて超ヒヤヒヤしながらギリギリの幅を全力で使ってすれ違う。
ようやく切り抜けてフゥと一息ついてガス管工事中のハイパーコンボ。
行くなって標示ですか…。
プリウスに乗り換えて出発、コンビニで飲み物買ってGSで空気圧プンプンしてから東北道。
ブラザーのプリウスにはETC車載機ついてるんですがカード持ってないという謎仕様なので窓口でクレジットカードする不思議な旅。
だらだら談笑しながら走ってたら突然お世話になったお客さんから電話掛かってきて、さすがに車内で出られないので休憩を兼ねて大谷PAに入って折り返したら世間話だった。
トイレだけ済ませて見事に何も買わずに出発。
西那須野塩原ICでクレジットカード払いして出場。
ひたすら最初の目的地に向かって走っていると、道沿いのホテルに隣接するレストランの看板が目に入ってきて、
【カフェレストラン ピアノピアーノ】
うわなんだこの一瞬でMAXにさせるふざけんな感。
お前それアレだぞカラス・カラスだぞ!
ちなみにどうでもいいけど上記の店名だけで検索したら大阪肥後橋本店が出てきて行っておけば良かった。
最初の温泉華の湯到着。
体育館が真隣にある地域感。
ちょっとした公民館みたいなロビーでひとり700円支払い、オレはバスタオルも手拭いも持参したけどブラザーがまさかのザウス方式で来たのでレンタルタオル100円。
コインロッカーに貴重品ぶっこんでスッポンポン化。
ブラザーが開封したレンタルタオルがまさかのバスタオルのみだったので念のため持ってきておいた2枚目の手拭いを貸す。
まずは入浴前にシャワー浴びてMisfit付けっぱなしアアアアア。
防水設計とはいえ5000円の安物ですからポッキリ浸水する危険があるので自宅入浴時は必ず外すようにしていたのに那須の大地で風呂デビューさせてしまった。
内風呂をサッと入って露天風呂でまったり談笑。
ブラザーが早風呂で一回でいいやと言い出すのでさっさと上がって休憩所でゴロゴロして退出。
一応カメラセットは持ってきたけどあんまり撮れそうにないので出発前に数枚パシャパシャ。
お腹空いてきたので少し戻ってそば屋。
山奥のそば屋なのでおばあさましかいないと思って良い具合にカラッと揚がった人妻につい全注文しそうになる。
たらの芽の天ぷらセットがあったけどその上の山菜天セットに入っているようなので1450円の山菜天セットそば。
華の湯でもらってきたジーツーを読みながら待っていたら、おいしそうなそばと標高5センチメートルの天ぷらのうず高い山。
そうだね、山菜というより山の天ぷらだね。
ウドだのタラの芽だの姫竹だの珍しい山菜がいっぱいあってワーおいしいなー3口目までは。
その先はもうね食べる固めるテンプルで。
あとから来た団体客の一人のおじさんが「油がサッパリしててねぇ」って言ってたけど減塩みそ汁も3杯飲んだら原価回収なんだぞ!
最後の方はもうなに食ってるかわかんなかった…、衣の天ぷらかな…。
いつもは油分を少しでも減らそうと天ぷらにはめんつゆで洗ってるんですが全く通用しなかった。
相殺してくれるはずのそばは一瞬で消え去った。
持ち帰れば良かったぜ…、ウプッなんつって…。
そば屋の向かいにスペシャルティコーヒーの店があったけどドリップしかなかったのでスルー。
こんな山奥でスペシャルティコーヒーなんて言われても、コピ・イノシシとかゲテモノなら興味はあるが。
食休みにすぐそこのもみじ大吊橋先におみやげを買う謎のツアー。
しかも250円の大量のキウイ。
あと革製のキーホルダーが特価180円で在庫200個くらい吊るされててあまりに不憫で買った。
通行料300円支払って渡る。
吊り橋なのでかなり揺れる、手ブレ補正を有効にしても橋ブレ補正はできない。
キンブレ補正は…。
メチャクチャ良い天気で湖面の陽光反射が素晴らしいのでぼかしたり魚眼したりして遊ぶ。
300mの長い橋なので望遠で橋を渡る客を撮るとおもしろく圧縮できる。
…うん、男2人はダメだ。
車に戻って再出発。
ガンガン下っていって次の目的地千本松温泉、牧場にくっ付いてる温泉だそうで。
料金払って入場、ブラザーはまたしてもザウス方式で追加出費。
脱衣所で真っ先にMisfit外して入浴。
異様にシャワーの調子が悪くてプシュ、プシュと途切れまくる。
泉質の影響で湯が黄色がかっているんですが、隣が牧場なんですよね…。
内風呂も早々に広い露天風呂でだらだら、ぬるめだから長く浸かって談笑。
休憩所は人んチ感が凄まじかったので寄らずに退出、千本松牧場へ。
実は天ぷらを食った直後からソフトクリームで猛烈に中和したい欲に駆られまくっていたんですが、せっかくなら牧場で食べようとずっと我慢していたので待望の牧場ソフト。
入り口脇にある案内図でソフトクリーム販売所の所在を確認して、よーし行くかとついでに営業時間も調べて、えーっと今が16:30で~16:00ウソだウソだウソだ。
神速で走ってソフトクリームパーラー、良かったまだ開いてるじゃんひゃっほぅ!
店内に入るとかわいいけどやる気ゼロ仏頂面女子店員軍団がお出迎え。
バイトかな…、ちょっとあからさま過ぎませんか…。
フレーバーが5種類あって、期間限定のいちごとさくらが気になったけど王道のバニラ、受け取ったら超ナナメってる。
まぁでもようやく食べられるんだからいっか!
外に出てソフトクリームを食べておいしいなームフフーと言いながら何気なく店頭に書いてある営業時間が目に入って~18:00オイふざけんな。
オレの神速分のエネルギー返して…。
食べ終わったのでおみやげ屋に入ろうとしたら、入り口の上にある看板に【県北最大級 おみやげ売店】切ない。
水切り用ヨーグルトを筆頭にアレコレ購入したけど残念ながら立体マグネットはなかった。
おみやげ屋を出て、すでに17時を過ぎていたので次の目的地、大田原のサニーコーヒーに移動。
道中のパンケーキ屋にシェケラートがあることが判明して急きょ食べログリストに入れたりする。
到着するとタイヤ屋の隣、どう見てもおしゃれテンプレートなのでここしかないだろうなと思う、さすが初上陸系サードウェーブ。
注文しようとしたら豆が選べるというのでエスプレッソもですか!って訊いたらドリップ(ポアオーバー)だけって言われた悲しい。
オレがエスプレッソでブラザーがアッサムティー。
エスプレッソ用の豆はブレンドとのことでしたが、さてどんな味か一口SPYSPYSPYSPYSPY。
なんだこのトンデモな酸味、ぶっ飛びまくってる、ここ最近のフルーティ勢でも群を抜いてすっぱい、食酢入りじゃねーかと思う。
これでブレンドってなに使ってんだろ、エチオピアは間違いないけど浅いマンデリンでも入れてるんだろうか。
おかげで天ぷらで死んだ胃が二度死ぬ。
もう18時なのになんも食えそうにないしブラザー腹減ったっていうし…。
置かれていたフライヤーの中に何故か宇都宮のクウチャリズモが。
なんでだろ、いくら同じ栃木でも大田原と宇都宮じゃ近いとは言えないよなぁ…。
しかも移転の告知だった、わかりづらい立地でようやく覚えたのにマジかよ…。
フィルムアバウトの上映会を店内でやるとポスター告知されていたので、退店の片付けの際に美人お姉さんに話を聞くと、予約制のディナースタイルで上映するらしい、へー。
良かったらぜひって言われてもう新宿でって言ったらじゃあ二度目をぜひって熱い営業に惚れた。
ついでになんでクウチャリズモあるんですかって訊いたら「あ、実はオーナーが兄弟で」栃木界のアディダスプーマやーーー。
この胃袋ではもう何もできそうにないのでメガドンキに寄ってブラザーの買い物を済ませてから東北道でカムバック。
晩メシはかっぱ寿司であった。
4月1日の金曜日。
自転車を診てもらうためにリワーク前にデミオに積み込んでたら水筒も箸も忘れる。
リワーク終えてまっすぐホームセンターカンセキの自転車コーナー。
手早くもすごく丁寧に点検してくださって、車軸ブレは折りたたみ自転車の宿命、チェーンメンテのやり方、ブレーキパッドの微調整などなど。
タイヤ自体がブレていたようで、一旦空気を抜いてもみほぐしてから注入し直すと直るかもしれないと教えていただき大変助かる。
ついでにカンセキで手網を探したけど売ってない、反射シールだけ買う。
帰宅してすぐタイヤの空気抜いてもみもみして注入し直して直らない。
まぁ、アマゾンの安物な上に長いこと放置してましたから…。
エースコンバットインフィニティでパリつまらんをやっていたら後輩のトミーからLINE、前々から言っていたラーメン行きませんかということで。
近所のスーパーで待ち合わせ、デミオ一台に乗り換えて博多屋台。
福岡出身でラーメン好きのトミーにとってはずっと食べてみたかった店だそうなんですが、実はオレ、お店豚骨は人生初なんだ。
佐野ラーメンが好きだとその他のラーメンが遠のいてしゃーない。
人気店だけあって20分ほど待ち、一番ノーマルな豚骨ラーメンをノーマル麺のノーマル硬さで。
ビックリするほど細くてストレートな麺。
食べ終わる。
トミーが替え玉をやっていたので人生初の替え玉を注文してみる、極細麺のやわらか。
うんなるほど。
1回でいいや。
いや決してマズいわけじゃないし最後に一口だけ飲んだスープはとってもおいしかったんだけど細ストレート麺が最高にBAD。
ちぢめ麺で育ってきたレートさんにとってあんな物は早く上げちゃったソーメンでしかない。
最初のノーマルがあまりにも硬かったから替え玉を極細のやわらかでお願いしたのにバッキバキなんだもの。
アレよりも硬い仕上げを注文する人がオレには到底信じられない、茹でないチャルメラのおいしさならわかるけど…。
スープは本当においしかったので、うん、スープとご飯でいいや。
ちぢれ麺の方が合いそうなんだけどなぁ…。
トミーに散々「人気の店もっと行った方がイイっすよ」って言われたけど、個人的には場末のインドカレーとか貸し切りラーメン屋の方が断然おもしろい。
食後に街中をブラブラしてからドトールで談笑。
タンクローリーの補充で追い出されて解散。

ベルフェゴール

時折思い出す衝撃のシーン、女子高生は異常伝説のベルフェゴール回についてなんとなく調べてみようと「ベルフェゴール 女子高生」で検索すると、長編小説ベルフェゴールあるいはこの世でいかにもありそうな話というJ.K.ヴェーツェルの作品がヒットした。
もしかして:ふたなり

無接点充電“Qi”対応の小型PC「LIVE STATION」 ~LIVAに続くECSの新しいコンパクトシリーズ - PC Watch

Qi内蔵に大喜びする体でお伝えする予定でしたが、ふと冷静になる。
そうだ、自作PCに内蔵しちゃえばいいんだ。
アマゾンで売ってる粉っぽいQiパッドを無理やりベタッと貼り付けて、USBピンヘッダ分岐で電力だけ分けてあげればいいでしょう。
ウフフ、良いこと思い付いちゃったわ☆
ただし載せる機器がないのと内蔵する必要性が皆無

ラクダに乗ってまったり遊覧 神戸どうぶつ王国の新アトラクション「ラクダライド」開始 - ねとらぼ

へぇ。
いくら払ったらオニオオハシと寝ていいの?

'00年代のホームページ遺産(黒歴史を含む)2TB超が自動消滅の恐れ -INTERNET Watch

インフォシーク全部沈没で失われた栄光の歴史を振り返ると今すぐにでも確保したいところだし、もはや独断で個人的に2TBのHDD買ってきてフルバックアップしておいても許されるくらい凄まじい価値のある物だと思いますが、そんな保証やオートメーションすらもないハンドビルドの時代のサービスだから仕方がない。
ホームページなんてなかった、ということ。

エースコンバットインフィニティ

Fencer-D Lv.17
任務完了であります。
次は670万ゼニーであります。
お金貯まりやすいシステムになったからまだマシだけどさ…。