豆屋2日目から帰宅してスーパー疲れてフゥしてパソコン起動してメール受信したらカブドットコムで立替金が発生というお目玉がお飛びでになられる表題のメール。正直、何がどうなってその値になっているのかよく理解できないまま計算してギリギリの余力でクロス取引と同時にIPOにBBしていたおかげでうっかりぶっちぎってしまったらしい。未だにどうして立替金が発生したのかよくわかっていない。要は信用取引をギリギリでやるなということで。しかし悔しいよな、せっかく積み上げた信用力がマイナス1760円如きで崩壊するなんて。次のクロスからはIPOと切り離してたっぷり余力を積んでおこう。
Youtubaber
ドコモのQR決済「d払い」初回利用で200ポイント還元 - ケータイ Watch
うっおーコレは利用してポイントもらわなアカンやつやソッコーで行くd利用履歴のある方は対象外。ハッハッハ。支払い200円未満でノーポイントでも利用済み判定ですか? あんまりじゃないですか? だんまりじゃないですか? もんまりじゃないですか? 岡田麿里じゃないですか?
ちなみに今日イオンでWAON POINTカードをもらって登録してきたんですが、わざわざもらったその場でスマホで即座に登録して、食品売り場で慣れない操作でWAON POINTカード投入して買い物して、休憩所でテカテカしながらレシート見たら【0P】などと供述するので、おやこの展開ちょっと前に食らったような…。なお見切りパン2個で170円でした。クッソゥ!!
日経平均株価がバブル経済崩壊後の最高値 株一段高へ「3つのハードル」 - ライブドアニュース
こんなにぶち上げるならもっと仕込んでおけば良かったぜ!というのも株たらればあるあるなのでまたお買い得になるのを体育座りするしかない。TATERUがTATTEくれたので。
本当はもっとあっさりと淡々と機種変更を伝えるはずでした。何故同じ端末が2台もあるのかって? 説明しよう。まず初めに写真右のSH-M06をイオシスで中古で購入した。はるばる難波から届いた代物。開封して超丁寧に取り扱って自分でも恐ろしいほど美しく保護フィルムが貼れて、TPUケースにも入れてmicroSDXCもSIMも完璧に装着して、いざ起動して設定しまくって、じゃあアプリを入れていこうとおサイフケータイの移行に差し掛かったところで事件は起きた。Edyをはじめポイントカードなども順調に移行し、いよいよキャッシュレスのコアであるモバイルSuicaの移行手続きをsロックされています? そんなナボナ。何度やってもできない。モバイルSuicaアプリ側では使用不可と言われ、Google Payにはロックされていて不具合があるという。マズい。マズいマズいマズい。案内通りにモバイルSuicaサポートセンターに電話して問い合わせたところ、中古のため確実ではないが、何らかの理由でロックされており、FeliCaのフルフォーマットが必要とのこと。さらにそれは店舗側での対応となるとのこと。ほぅ、ここまでの作業全部ムダと。半日以上費やしたのに…。即座にイオシスに電話しようとしたら土日ですでに対応時間外だったため、極めて中途半端な状態のまま我慢して使い続けて迎えた月曜日に電話。データ移行しちゃったから再移行先端末がないと返品できないと伝えると、サポートセンターから驚愕の返答。規約により交換品の先送りはできない。同商品の在庫がもう1台あるので、再度ご購入いただき、データ移行後に不具合端末を返品ください。ウ、ウソだろ…、一瞬同じ端末を2台も持てと…、そしてクレジット決済上数日でスマホ2台買ったことになるのか、とんでもない奇策を提示しよる…。しかし現状が続いては大変困るため音速でもう1台を追加購入、上記写真の状況となる。その後2台目は正常品だったため無事データ移行完了、不具合端末はお役御免となったので梱包してクロネコで故郷に帰っていった。ちゃんと返金されるかビクビクである。