Information

諸般の事情により、創作小説コーナー『雪景色と冬椿・リバイバル』の公開を中止致しました。諸般の事情と言いますか、単に悪ノリが過ぎまして反省の表れです。執筆中の作品を二つも抱えながらすることではありませんでした。ご迷惑お掛けしました。

Renewal

Recently Comment

Yakke's Diary 9

2009-02-20 | また…ブログ…

livedoor ニュース - 「朝マック」にホットドッグ「マックホットドッグ クラシック」が登場。
うーむ…。名前を変えた『フランクバーガー』の再降臨かと思っていたけど、見た目こそ似ているがどうも同じ物ではない模様。グリドル爆誕以前の旧朝マック時代ではブッチギリの最強を誇っていたフランクバーガー、さすがにレシピなんぞはわからないため単純な比較はできません。フランクバーガーでは刻みピクスルだったのが今回は粒マスタードレリッシュということで、どうなんだ、食べてみないとわからない。普通のホットドッグだったらショックだなー…。フランクバーガーだったらグリドルとの二大巨塔の完成ですね、全日メニューがどうでもよくなる。いやぁ、それにつけても新メニューでもないのに便乗させられサラダマリネマフィンのかわいそうなこと。

コカ・コーラなど飲料大手 不況に強いコーヒーで勝負(フジサンケイ ビジネスアイ) - Yahoo!ニュース
ゴメンナサイ、今オイラはシアトル系コーヒーの大ブーム真っ最中なんだ…。そして今日はコーヒーウィーク最終日(ホントに五日連続飲んでしまった)、最後の最後で手にしたのはあえてマウントレーニアではなくスタバのエスプレッソ。コレがまたウマいんだわ。苦いんだけど不快でない、むしろほんのり甘さを引き立てるような、そんな210円分のプラシーボ効果を味わわせてくれました。ホントにおいしかったけど。高いな、マウントレーニアでいいや(こだわっているのかいないのかわからない編集者)。

製品デザインのトレンドは「竹」 ハイテク製品や「竹繊維」も(WIRED VISION) - Yahoo!ニュース
久々にミリオンバンブーの生育やろうかな…。今度は給水しやすいようリビングで育てようかと思う。加湿器がない分で。あの手軽に育てられるカンジと竹の質感が好きで好きで、それとバンブーランス復活への願掛けとして。

「\(^o^)/オワタ」も一発変換 辞書を共有するソーシャルIME、慶大生が開発 - ITmedia News
自前辞書を扱えるのかどうか、それも登録されてしまわないかという辺りが曖昧でおっかないので様子見。てっきり自己共有できるIMEかと思ってワクワクしてしまったんですが、単独事故(単独肩透かし)でしたね…。

デル、Psionの「Netbook」商標無効を申し立て - Engadget Japanese
まー、デルの言い分もわかる。Psionの陰湿なやり方もそりゃあ解せんだろう。わかる、よくわかる。でもね、それじゃあおもしろくない。大勇者的なやり方としては、このまま静観してPsionの主張が通り、ネットブックがシェアワード化するのを待ち、それから世界的不買運動をすれば良い。なに、簡単なことだろう。特に中国は

セガ、AC「BORDER BREAK」を発表。最大20人で対戦できるハイスピードロボットチームバトル
うっ、おもしろそう…。バーチャロンフォースで成し得なかった“ICカードデビュー”をいよいよ迎える時が来たかもしれません。レバーとマウスってのがちょっと気になるけど。セガなんだからどうせならツインスティックにしちまえよ、と言いたくなってしまうヒットメーカーer。―だよなー、タイトルだけ見るとボーダーダウンの続編だと思うよなー>ウホホン

スクウェア・エニックス、WIN「ラスト レムナント」PC版追加要素を公開。体験版は2月27日より配信
なんというか360版購入者完全に切り捨てなこの全力っぷり。アーツの切り替えなんて超重要じゃねぇか。リーダーユニットの制限解除もそうだけど、あまりにも360版との差が大きすぎる。PS3版を出す意味は皆無。

あー、それにしても目の疲れる配色だな

9ぐは。

大和 | 2009-02-21 20:56
売り切りゲームもアップデートできるようにそろそろなってくべき。
レート | 2009-02-22 17:51
なってますけどね…。
大和 | 2009-02-22 19:48
新作として出せるぐらいの大量の新要素(ラスレムPC版のような)を追加するアップデートは既になされているんですか? そういう意味です。
ただの不具合修正だけじゃ十分じゃないです。
せ | 2009-02-24 04:22
ボーダーダウンはグレフ製だからセガと間違えるなんて無いです。
まったくもって名前だけです。エヘン。
しかしアーマードコア4は海外でSEGA流通だったのでSEGAロゴが…

>>アップデーヨ (YO!)
fallout3が外伝シナリオをアップデートというかDL販売しますけど、そんなのでいいんでしょうか。
せ | 2009-02-24 04:32
補足:ただ、箱のソフトアップデートは初回以降配信だとマイクロソフトから(メーカーに対して)お金を請求されるそうで
(というよりむしろ、アップデート一発目がメーカーへの無料サービス)
だからメーカーは頻繁に修正アップデートが出せないし、システムまわりの更新コンテンツはとうしても有料配信になってしまう―

という話を今回の怒首領蜂大往生XBLバグまみれ騒動で耳にしました。
真相はさだかじゃないです。
大和 | 2009-02-24 16:52
知ってます。そうなんですよね。
ただ、システム周りの更新は無料配信しなくて良いと思うんですけどね。そこで利益を得ないと。
大事なのは、先に買った人より後から追加要素のあるスペシャルバージョンを買った人の方が値段的にもゲーム要素的にも得っていう現状を打開することであって、有料でも更新データを購入する方が、後に販売されたスペシャルパッケージを買うよりも格安になるという風になれば良いのにな、という考えです。
レート | 2009-02-24 20:11
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC&client=fenrir&channel=&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
ボーダーオブマッドネス…。
セガ流通なんて話は初めて聞きました。さすがアーク食っちゃうだけのことはある。
せ | 2009-02-24 22:54
> スペシャルバージョンを買った人の方が値段的にもゲーム要素的にも得
スペシャルエディション…
ディレクターズカット…
ファイナルミックス…
インテグラル…
マニアクス…
フェス…

挙げればきりがないので、そこはユーザーが見極めなきゃいけない所です。
そして増補改訂版を恐れて買い控えるユーザーの増加と来たる業界の衰退ですね、わかります。
大和 | 2009-02-24 23:35
追加料金払えば新しいの丸ごと買いなおさなくてもよくなればいいのになーと。

>そして増補改訂版を恐れて買い控えるユーザーの増加と来たる業界の衰退ですね
まさにこうなりかねないという懸念が。