Information

諸般の事情により、創作小説コーナー『雪景色と冬椿・リバイバル』の公開を中止致しました。諸般の事情と言いますか、単に悪ノリが過ぎまして反省の表れです。執筆中の作品を二つも抱えながらすることではありませんでした。ご迷惑お掛けしました。

Renewal

Recently Comment

Yakke's Diary 9

2009-01-27 | やるふぃー

今朝、職場の近くの生活道路を30km/hで走っていたら、十字路で、こちらが優先道路なのに何の躊躇いもなくノンストップ横断車。一切のブレーキも見られなかったのと、運チャンがじじいだったのでクラクションを鳴らしてやったところ完全無視。まさに我が道をナントカ…。そして帰り道、右車線から左車線に戻ろうとしたら、オレの後ろにいた車列から飛び出してきた、というより発破し出したバイクが左車線に戻るオレを左から、カードレールぎりぎりのラインで抜けていきました。かっけー…。まぁアレでぶつかってもボカァ「速くて見えなかったッス」なんつってー♪(ビビっている編集者)

NACK AFTER 5を聴いていたらB'zの『今月(こんつき(今夜月の見える丘に))』が流れてきたので気持ち良く唄っていて、Bサビが終わったところで麻子さんの紹介が入る。「お送りしたのは、B'z『今宵月の見える丘に』でしたー」。MCが曲名間違っちゃあかんだしょ…。

「Internet Explorer 8」のリリース候補版が公開
フォーーーーーーーーーーッ!! チョッパヤで試した! a要素の:hover直ってます! 万歳! それしか試す能力がない! 犯罪! そろそろ正式リリースも近いですな。もっとかかるものかと思っていましたが、そうか、もう年明けたんだもんな…。あとはもうちょっとGUIをスッキリと。まぁ、使うのはIE8じゃなくてTrident VIなんですけど…。追記。IE8 RC1での影響がわずかに出ております。ヤッケな日記にて、最終p要素と「ぐは。」の末文との行間が、丸々一行空いてしまっています。コレはp要素にmargin-topを与えているからなんですが、最後の「ぐは。」行とは行間が空かないよう、「ぐは。」行にlast-child擬似要素を使ってmargin-topを消していました。コレがどうもCSS3のブツらしく、妙にたくましくなって融通の利かなくなったIE8は、またしても“旧バージョンよりバカになる”が発動してしまったみたいなんです。互換性表示・標準表示ともに同じ結果。先行採用というブラウザ側の好意に甘えてしまったオレも悪いっちゃ悪いんですが、未対応にダウングレードするこたぁなかべぇ…。あと、細かいことですが、Sleipnir 2.8.4ですと互換表示モードになってしまう状況は変わらず、さらに今回のリリースでRC版になったせいか『IE7.js』がコンディショナルコメント下で動作しなくなったため、『最近のコメント』項目のタイトルと名前の間の『from』が:before擬似要素で追加されなくなっています。準拠モードだとかなりスムーズに擬似要素が動作するようになったのでそこは歓迎ですが、早くIE8に対応してくださいフェンリル先輩、iPhoneのアプリなんか作ってないで。…あっ、そしたらlast-childもIE7.jsのおかげだったのか。元から対応してなくてさ。どれどれ…。コンディショナルコメントにIE8も含めるよう変更したところ、おもしろい結果が得られた。準拠モードでは“『from』が表示された後に消される”という現象。互換表示ではうんともすんとも表示されません。…っつーかさ、コンディショナルコメントなんて自分らの尻拭いのために用意したんだから、互換表示モードの時くらいUser-AgentをIE7に偽装してコンディショナルコメント有効になるように配慮するとか、そんくらいしないもんですか。そりゃあIE7とIE8互換表示モードがイコールってことはないだろうが、準拠表示モードとの隙間をなくそうっていう施策ではないんですか? 思いっ切り改悪です。互換表示モードの曖昧さはブッチギリなので、やはり準拠モードだけにターゲットを絞った方が良いです。それだけがゲイツの望みです(たぶん)。

スパイウェア対策ソフト「Spybot-S&D 1.6.2」公開
いよいよ2.0ですか。昔から愛用させてもらってます。Ad-awareもGUIが綺麗でイイけど、いかんせん日本語に対応していないのが、むぅ。

ホンダ S2000、生産終了へ(レスポンス) - Yahoo!ニュース
シビックのtypeRはどうもかっこいいのでS2000がなくなっても不満はありません。…あれ? もうそんな時代じゃないんですよね。走り屋は古くて安いドリ車を選ぶわけですから、スポーツカー然とした車はなくなってしまったに等しい。Zだってありゃクーペですからね、どうもスポーツカーと呼ぶには丸みが過ぎる。形ではないけれども…。ハイブリッドスポーツカーとやらに大いに期待しましょう。

NECが携帯電話の開発費を劇的に削減、年間開発機種数を2倍に引き上げ - GIGAZINE
ゴイスー、さすがNEC様様。今まではバタバタし過ぎて、こういった高効率の開発環境を整えるヒマもなかったってことでしょうか。王者Nの貫禄を取り戻して欲しいものです。…ところで開発機種が二倍だって? ストレート率も二倍か。アリエナーイソレテナーイ。

プリキュアシリーズ最新作「フレッシュプリキュア!」2月1日放送開始、キャラクター情報公開 - GIGAZINE
あっれぇ、誰か「フレッシュッ!!」っていうネタ持ってる芸人いなかったっけ? ようするに過去のプリキュアはフレッシュレスってことです。

「パケ・ホーダイ ダブル」でPC接続も定額に、帯域制限は強化
おお、マジで! ついに始まった! 料金が高めなのは仕方がないとしても、うっかりデータ通信かまして、今では貴重となった『パケ死』をお迎えすることもなくなったということか。コレで全方位パケ死対策は万全ですな。あとは安くするだけ。

本田雅一の「週刊モバイル通信」
今読んでます。NASの代替としてイケるか。熟読中…。

…恥ずかしい…。アンカーコピースクリプトにおける実体参照変換に非常にこだわっていたレートさんでしたが、何を隠そうそんなことSerene Bachでやってくれるのでした。正確にはsbtextか。恥ずかしくて悔しい…。

ラビアンエクスタスの第六話が公開されていたので読みました。いやー、相変わらず淡々としたボケっぷり。今回は絵の質も落ちてなかった。三ヶ月?も空いたもんなー。ですこみが忙しいのかもしれないけど、一巻も出たことだしこの調子でバンバン描いて欲しいです。質が落ちない程度に…。

0ぐは。